【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
小さな踏切で (小湊鉄道)

2023.5.16 小湊鉄道 月崎-上総大久保
月崎駅近くの小さな踏切で、
「きしゃにちゅうい」と書かれた標識を見つけました。
昨今あまり聞かなくなった「きしゃ(汽車)」という言葉に
なんだか懐かしさを感じます。
最近では、鉄道車両はなんでも
「電車」と呼ぶ人が増えていますが
なんとなく違和感があるのは、古い人間だからでしょうか。
苔生す踏切で、そんな事を考えていました。
コメント
おはようございます
たくさんの撮り鉄さんのお写真を拝見していますが、初めて見る標識です。
目の前に、予期せずこういうものが現れたら、嬉しくて仕方なくなりそうです。
貴重なお写真を有難うございます。
花 #- | URL
2023/05/23 09:59 * edit *
標識は語る
この標識は脇役ではなく、歴史を物語る主役かもしれませんね。もんたけさんの写材の選択にはいつも感心させられます。
重連行路 #- | URL
2023/05/23 12:06 * edit *
Re: おはようございます
遠くからだと何だか良く判らなかったのですが、近づいたら手作りの標識でした。
全部ひらがなというも味があっていいですね。
もんたけ #- | URL
2023/05/23 17:18 * edit *
Re: 標識は語る
駅周辺をウロウロしていて見つけました。小湊鉄道らしくていいですね。
もんたけ #- | URL
2023/05/23 17:21 * edit *
汽車という漢字も目にすることがなくなりましたね。
子供には何のことか、分からないのでしょうか。
でも、味があって良いです。
路傍学会長 #- | URL
2023/05/23 22:43 * edit *
Re: タイトルなし
昔は国鉄の列車の事を「汽車」と呼んでいましたね。汽笛の音が聞こえてきそうな良い響きです。
もんたけ #- | URL
2023/05/24 00:16 * edit *
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://montake1.blog.fc2.com/tb.php/1149-9afa1b7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |