【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
冬至の頃 (小海線)

2022.12.20 JR小海線 中佐都-美里
一年で昼間の時間が最も短い冬至の2日前に
浅間山を望む場所へ撮影に出かけました。
当日の日没時刻は、午後4時34分、
16時を過ぎると、太陽は見る見るうちに西へ傾いていきます。
日没直前のひと時、暮れ行く冬の太陽が、
うっすら雪を纏った浅間山や普通列車を
黄金色に染めていました。
« 謹賀新年2023 (秩父鉄道)
冬支度 (しなの鉄道) »
コメント
冬至の素晴らしい夕景
冬至の短い日の夕景を表現した秀作ですね。
作品では順光で浅間山とキハを見事にとらえましたね。この時期、煙好きの私は斜光線の列車を追い求めてしまいますが、順光の光景がよいですね。来年もブログを拝見するのが楽しみです。
重連行路 #- | URL
2022/12/29 12:17 * edit *
Re: 冬至の素晴らしい夕景
太陽の角度が低くなるこの時期ですが、安定の順光も良いですよね。
来年も更新を続けて行きますので、ご笑覧いただけると幸甚です。
もんたけ #- | URL
2022/12/30 22:08 * edit *
いつもご訪問をありがとうございます
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
雪も少なく
まったりとしたお正月です
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://montake1.blog.fc2.com/tb.php/1120-eac66b1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |