fc2ブログ
04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

秋の風物詩 (八高線) 



2022.10.01 JR八高線 松久-児玉

 田園地帯が広がる八高線の沿線で
 刈り取った稲を干して乾燥させる
 「はぜ掛け」の作業に出会いました。

 一束づつ稲干台に架ける作業は手間が掛かり、
 乾燥期間も乾燥機で行うと1日で終了するのに対し、
 「はぜ掛け」で乾燥させると約2週間かかるそうです。

 その分丹精込めたお米は美味しくなるそうで
 農家の方々のお米への愛情を感じます。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/10/19 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

コメント

天日干し

  もんたけさん、おはようございます。ナイスです!

  この時期、天日干しをされている農家が有るのですね!
 筆者の近辺では、農地が少ないこと、スズメに天日干し期間中に米を食べられること、等から、コンバインで刈り取り、乾燥機で玄米にする農家ばかりになりました。
 
 懐かしく思い、コメントさせていただきました。



トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM | URL
2022/10/20 06:54 * edit *

Re: 天日干し

確かにコンバインで刈り取りをする農家さんが増えましたね。
作業効率は抜群なのでしょうが、秋の風情がなくなるのは寂しいですね。

もんたけ #- | URL
2022/10/20 22:55 * edit *

はぜかけ作業風景

はぜかけ(はざかけ)作業を見かけることもすっかり少なくなりました。ジャストタイミングですね。赤い鳥のかかしもいいアクセントになっていますね。

重連行路 #- | URL
2022/10/21 09:36 * edit *

Re: はぜかけ作業風景

日本の原風景とも言える秋の光景ですね。
機械化が進んでも小さな田圃ではこの作業は残っていきそうです。

もんたけ #- | URL
2022/10/23 00:29 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://montake1.blog.fc2.com/tb.php/1106-0ab7d5db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)