fc2ブログ
01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

海の幸の宝庫 (氷見線)  



2023.2.15 JR氷見線 雨晴-越中国分

 富山湾は西側を能登半島に守られた内海で、
 もっとも深いところは水深1,200m以上もある
 日本有数の深い湾です。

 湾内は冬の日本海の中でも比較的穏やかで、
 ブリやホタルイカなどの暖流系の生物とともに、
 白エビや紅ズワイガニなどの深海に棲む冷水系の生物も数多く、
 さながら「海の幸の宝庫」となっています。

 この日は少し波立っていた富山湾ですが、
 それを横目に1両編成のキハ40が通り過ぎて行きました。

category: 氷見線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 氷見線 
Posted on 2023/02/26 Sun. 23:10  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬の朝 (氷見線)  



2023.2.15 JR氷見線 越中国分-雨晴

 越中国分駅を出た氷見線の列車は
 岩崎ノ鼻の短いトンネルを抜けると
 富山湾の海岸に顔を出します。
  
 湾の奥には富山を支えるプラントの
 巨大な煙突が林立

 久しぶりに冷え込んだ冬の朝、
 煙突から水蒸気が立ち上ります。

category: 氷見線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 氷見線 
Posted on 2023/02/21 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

快晴の朝 (八高線)  



2023.2.11 JR八高線 折原-竹沢

 昨日の雪が止んだ翌日の朝
 大気中のチリやホコリが雪で取り除かれて
 すっきりとした快晴になりました。

 この日に限らず埼玉県は晴天率が高く、
 都道府県別の年間快晴日数は64日間と
 断トツの全国1位です。 ※全国平均は28日間。

 雪がもたらしてくれた澄んだ青空の下、
 颯爽と列車がやってきました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/16 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

如月の雪 (八高線)  



2023.2.10 JR八高線 明覚-小川町

 本州の南岸近くを通る低気圧の影響で
 関東地方の平野部にも雪が降りました。

 ロウ細工のような黄色い花を咲かせた蝋梅も
 突然の雪と寒気に驚いている事でしょう。
 
 「きさらぎ」の2月は、まだまだ冬の季節
 時より訪れる寒波を乗り切りながら
 少しづつ本格的な春に近づいていきます。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/11 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

荒川橋梁 (八高線) 



2023.2.06 JR八高線 寄居-折原

 埼玉県を水源として東京湾に注ぐ荒川
 その荒川を渡る鉄道の橋梁は
 全部で20箇所もあるそうです。

 上流から2番目の八高線の橋梁は
 オーバートラスとガーター橋の複合タイプ

 夕暮れ迫る早春の夕刻に
 普通列車がガタゴトと渡っていきます。

category: 八高線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/06 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

上州名物 (八高線)  



2023.1.31 JR八高線 児玉-松久

 群馬県の赤城山、榛名山と共に
 上毛三山の一つに数えられる妙義山を背にして
 普通列車がやってきました。

 上州と武蔵を結んでいる八高線北部の沿線では
 冬になると上州名物の「からっ風」が吹き荒れます。

 今が寒さの底の1月末
 冷たい風が線路脇の枯草を揺らしていました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/01 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2