fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

消え去るモノ (肥薩線) 



2011.11.04 JR肥薩線 人吉-西人吉

 JR九州が保有する8620形の58654号機について、
 2023年度限りで運行を終了すると発表されました。

 大雨による災害や利用者減による減便など
 明るいニースが少ない鉄道界隈ですが
 JR九州もSLを運行する余裕がなくなってしまったようです。

 形あるモノはいずれ無くなるとは言え
 やはり寂しい気持ちは隠せませんね。

category: 肥薩線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 肥薩線 
Posted on 2022/10/29 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

季節は進む (八高線) 



2022.10.23 JR八高線 小川町-明覚

 日当たりの良い築堤に咲いてたコスモス達は
 既に盛りは過ぎていましたが
 それでもまだ、小さな株が花を咲かしています。

 今回見つけたのは ピンクや白の代表的なコスモスではなく  
 赤い花びらと黄色い縁取りが印象的な花でした。

 季節が進み、11月になると秋の主役は紅葉に変わります
 この場所のコスモス達とは、もうすぐお別れになりそうです。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/10/24 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

秋の風物詩 (八高線) 



2022.10.01 JR八高線 松久-児玉

 田園地帯が広がる八高線の沿線で
 刈り取った稲を干して乾燥させる
 「はぜ掛け」の作業に出会いました。

 一束づつ稲干台に架ける作業は手間が掛かり、
 乾燥期間も乾燥機で行うと1日で終了するのに対し、
 「はぜ掛け」で乾燥させると約2週間かかるそうです。

 その分丹精込めたお米は美味しくなるそうで
 農家の方々のお米への愛情を感じます。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/10/19 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

ススキの築堤 (飯山線)  



2022.9.30 JR飯山線 森宮野原-足滝

 森宮野原駅を出発した下り列車は
 すぐに県境を越えて新潟県に入ります。

 この辺りは飯山線の最深部
 針葉樹を背景にした築堤には
 ススキの穂が輝いていました。

 周辺の田圃はすでに稲刈りも終了
 奥信濃は秋本番を迎えています。

category: 飯山線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2022/10/14 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

はぜ掛けの頃 (東武東上線)  



2022.9.28 東武東上線 武蔵嵐山-小川町
 
 都内の池袋と埼玉県北西部を結ぶ東武東上線
 小川町周辺に広がるニュータウンの傍に
 小さな森に囲まれた谷戸があります。

 そこの小さな田圃は、すでに稲刈りが終わり、
 刈り取った稲は、はぜ掛けされていました。

 深まる秋を前に、都心と郊外を繋ぐ鉄道沿線では
 秋らしい姿を見ることができます。

category: 東武東上線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2022/10/09 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 3  

紅い花色 (八高線) 



2022.9.26 JR八高線 群馬藤岡-丹荘

 朝晩は過ごしやすくなった彼岸の期間中に
 毎年訪れる彼岸花が咲く土手に出かけてきました。

 例年この場所では彼岸花が群生して咲いているのですが、
 今年は作柄が悪いのか、それとも時期が早かったのか
 ポツリポツリとしが咲いていません。

 少し期待外れではありましたが、
 紅い花色に秋の気配を感じることができました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/10/04 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2