fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

秋風に揺られて (八高線)  



2022.9.16 JR八高線 小川町-明覚

 最近は黄色いキバナコスモスをよく見かけますが
 コスモスの花の色と言えば
 ピンクや白色が代表選手と言えるでしょう。

 その淡い色合いと風に揺れる様は
 少し寂し気な秋の気候によく似合います。

 秋風に揺られて咲くピンク色のコスモスの向こう側、
 高麗川行の普通列車がやって来ました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/09/29 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

単行列車が行く (八高線) 



2022.9.16 JR八高線 明覚-小川町

 キバナコスモスが咲く線路脇の土手の上を、
 高崎行の列車が1両編成でやってきました。

 2022年3月12日のダイヤ改正で、
 八高線に新たに登場した1両編成の列車ですが、
 その他の列車でも、両数の削減やワンマン化が進んでいて、
 運行コスト削減の影響を受けています。

 昨今の情勢から、やむを得ない処置だとは思いますが、
 少し寂しい気持ちで見送った単行列車でした。

category: 八高線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/09/24 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

処暑を過ぎて (八高線)  



2022.9.06 JR八高線 丹荘-群馬藤岡

 まだまだ残暑厳しき折に訪れた八高線
 木陰に佇む田の神様の優しそうなお顔に
 傾き始めた初秋の陽が当たっていました。

 あれだけ強かった夏の太陽の光も
 少しずつ弱くなりつつあるようです。

 処暑を過ぎて、暑さがようやく鎮まる頃、
 少しずつ季節の進みが感じられます。

category: 八高線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/09/19 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

清流を渡る (大糸線)  



2022.8.09 JR大糸線 中土-南小谷

 フォッサマグナの西縁に沿って流れる姫川は、
 過去に何度も水質ランキング日本一に輝いています。

 その姫川を渡る風が涼やかな夏の日に
 国道から離れた旧道の静かな場所で
 列車を待つこと暫し。

 日本有数の清流に架かる鉄橋を
 2両編成の列車が駆けて行きました。

category: 大糸線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2022/09/14 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

名峰を望む (大糸線)  



2022.8.09 JR大糸線 頸城大野-姫川

 大糸線の頚城大野周辺に広がる田圃からは
 手前に頚城駒ヶ岳、その奥には雨飾山を望むことができます。

 頚城駒ヶ岳は海底火山から流れ出た溶岩が
 隆起してできたと言われており、
 雨飾山は新潟県と長野県との県境にあって
 日本百名山の一つとしても有名です。

 いずれも登山者に人気の名峰ですが、
 その姿を眺めながら、気動車が走り去っていきました。

category: 大糸線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2022/09/09 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

Green Power (大糸線)  



2022.8.09 JR大糸線 小滝-根知

 約10年ぶりに訪れた大糸線の小滝周辺ですが、
 山肌に2本の茶色いパイプが増設されていました。

 これは2022年4月から営業運転を開始した 
 新姫川第六発電所の水圧鉄管で、発電所の最大出力は27,500KW
 水路式の発電所としては、国内最大級の規模だそうです。

 このような河川の流水を利用した中小水力発電所が
 純国産の再生可能エネルギーとして注目されています。

category: 大糸線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2022/09/04 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 7