
2022.7.18 JR
筑肥線 虹ノ松原-東唐津
虹の松原は、唐津藩の初代藩主寺沢広高が
玄界灘の潮風から田畑を守るために
クロマツの植樹を命じたのが始まりです。
その規模は、幅約500m、長さ4.5kmに渡り、
静岡の三保の松原、福井の気比の松原とともに
日本三大松原の一つに数えられています。
その松原の南端を走る
筑肥線の列車ですが
広大な松原の前では、豆粒のような存在でした。
category: -九州各線
thread: 風景写真
janre: 写真
tag:
筑肥線
Posted on 2022/08/05 Fri. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 4
▲
今回の豪雨で被災された方々、謹んでお見舞い申し上げます。
1日も早い復興、日常生活が戻る事をお祈りします。
Posted on 2022/08/05 Fri. 23:40 edit |
tb: 0
cm: 0
▲
| h o m e |