fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

真夏の記憶 (しなの鉄道) 



2022.8.10 しなの鉄道 御代田-平原

 お盆を過ぎた辺りからでしょうか
 朝晩は少し涼しくなった今日この頃。

 照り付ける太陽に肌を焦がしながら
 向日葵の撮影に出かけた夏の日が、
 懐かしく想い出されます。

 とは言え、9月は厳しい残暑が待っている事でしょう。
 体に気を付けて過ごしたいですね。

category: しなの鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: しなの鉄道 
Posted on 2022/08/30 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

清里交換 (小海線)  



2022.8.08 JR小海線 清里駅

 木立の先の清里駅を見通せるポイントに
 カメラを据えました。

 バブルの頃、駅前に押し寄せた大勢の観光客は居なくなりましたが、
 駅から離れた場所には、清泉寮や清里テラス、
 萌木の村などの魅力的な場所がたくさんあります。

 元来、清里は八ヶ岳の眺望が良く気持ちのいい所。
 高原ならではの自然を満喫するために
 ゆっくりと訪れて見たいと思います。

category: 小海線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2022/08/25 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

高原野菜と共に (小海線)  



2022.8.08 JR小海線 野辺山-信濃川上

 八ヶ岳の山麓を走る小海線
 野辺山駅を出発した下り列車は、しばらくすると
 「レタス街道」と呼ばれる道路に沿って走ります。

 この辺りは1年の平均気温は8度前後、
 真夏でも30℃を超えることはほとんどなく、
 その気候に合ったレタス、キャベツの他、
 ハクサイ、ダイコン等の高原野菜が栽培されています。

 野菜が伸びやかに育つ高原の畑から
 瑞々しい野菜たちが食卓に届くことでしょう。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2022/08/20 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

緑の壁から (小海線) 



2022.8.08 JR小海線 佐久海ノ口-佐久広瀬

 トンネルを覆わんばかりに
 鬱蒼と茂った緑の壁から
 普通列車が姿を現われました。

 JRで最も標高の高いところを走る小海線
 高原路線でもあり山岳路線でもあります。

 夏の太陽の下、列車は幾つものトンネルを抜け
 信濃と甲斐の国境を目指します。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2022/08/15 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

真夏に涼あり (小海線) 



2022.8.08 JR小海線 清里-甲斐大泉

 八ヶ岳の南麓を走る小海線
 清里駅と甲斐大泉駅の間には
 吐竜の滝(どりゅうのたき)という名所があります。

 滝へ向かう渓谷沿いの遊歩道を歩き、
 途中、小さな木道の橋を渡ると、
 列車を眺める事ができる場所に到達します。

 木々の緑と川のせせらぎが涼しさを誘う渓谷に
 真夏の涼を感じました。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2022/08/10 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

虹の松原 (筑肥線)  



2022.7.18 JR筑肥線 虹ノ松原-東唐津

 虹の松原は、唐津藩の初代藩主寺沢広高が
 玄界灘の潮風から田畑を守るために
 クロマツの植樹を命じたのが始まりです。

 その規模は、幅約500m、長さ4.5kmに渡り、
 静岡の三保の松原、福井の気比の松原とともに
 日本三大松原の一つに数えられています。

 その松原の南端を走る筑肥線の列車ですが
 広大な松原の前では、豆粒のような存在でした。

category: -九州各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 筑肥線 
Posted on 2022/08/05 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

大雨で被災された皆様へ 


 今回の豪雨で被災された方々、謹んでお見舞い申し上げます。
 1日も早い復興、日常生活が戻る事をお祈りします。

category: 未分類

Posted on 2022/08/05 Fri. 23:40  edit  |  tb: 0   cm: 0