04 «
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»
06

2022.5.16 JR
福塩線 三良坂-吉舎
中国山地の山間いを走る
福塩線の北部では、
山郷と里山の景色が交互に現れます。
集落近くに開けた田圃には
田植えを済ませたばかりの
小さな稲が植わっていました。
狭いながらも拡がる田園風景の中を
小さな車両が走り去ります。
category: -中国・四国各線
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
福塩線
Posted on 2022/05/27 Fri. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.5.15 JR
福塩線 梶田-備後安田
梶田駅を出発した下り列車は
次の備後安田駅までの間、
上下川に沿って山間部を走ることになります。
その途中、線路脇に点在する家々の中に
古い入母屋造りの民家を見つけました。
農家であったであろうこの家に
住人が居るのかどうかは判りません。
人里離れた民家の前を列車が通過していきます。
category: -中国・四国各線
thread: 風景写真
janre: 写真
tag:
福塩線
Posted on 2022/05/22 Sun. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.5.15 JR
福塩線 備後三川-備後矢野
広島県の福山市と三次市の塩町を結ぶ
福塩線 途中の府中市から先は列車本数もぐっと減り
ローカル線の風情が色濃く残ります。
そんな
福塩線沿線の小さな集落に
1両編成の列車がやって来ました。
カタンコトンとレールの音を響かせて
静かな山郷に朝を告げます。
category: -中国・四国各線
thread: 風景写真
janre: 写真
tag:
福塩線
Posted on 2022/05/17 Tue. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.4.16
秩父鉄道 親鼻-上長瀞
華やかに咲き誇った桜の季節が終わり、
新緑の美しい季節がやってきました。
山々で一斉に芽吹いた薄緑色の若葉が
蒸気機関車の黒い車体を引き立ててくれます。
山々の新緑を堪能するかのように
鉄橋上で大きく汽笛を鳴らし、
ゆっくりと渡っていきました。
category: 秩父鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
秩父鉄道
Posted on 2022/05/12 Thu. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.4.07
樽見鉄道 木知原駅
日本人に愛される桜の花
満開の時の美しさはもちろんですが、
桜吹雪となる散り際もまた見事です。
小さな駅から発車した列車を狙っていると、
一陣の風の共に、桜の花びらが舞い散りました。
行く春を惜しむかのような情景に
夢中でシャッターを切り続けました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/05/07 Sat. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 4
▲

2022.4.08
樽見鉄道 高科-神海
樽見鉄道の終点樽見駅の近くには
日本三大桜の一つで、樹齢1,500余年を数える
「根尾谷淡墨桜」があります。
そこへ訪れる多くの観光客に対応する為に、
樽見鉄道では「桜ダイヤ」を設定し、
臨時便や増結便の運行で対応しています。
この区間に2両編成の列車が見られるのも
「桜ダイヤ」の時期だけでしょうか、
桜咲く根尾川第三橋梁を列車が渡っていきました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/05/02 Mon. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲
| h o m e |
プロフィール
最新記事
検索フォーム ※路線名等
にほんブログ村
FC2ブログランキング
カウンター
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム