fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

博多の台所 (西鉄福岡市内線)  



1978.12 西鉄福岡市内線 柳橋

 柳橋電停付近にある「柳橋連合市場」
 創立は昭和初期の様ですが、
 大きく発達したのは終戦後になります。

 昭和50年代でも戦後の「闇市」の気配も漂っていましたが
 中のお店は新鮮な鮮魚や海産加工品・果物、青果などの食材があり、
 料理人やグルメ好きな方が多く訪れる
 隠れた観光スポットにもなっているそうです。

 しかしながら、ホテル建設の噂もあり
 体験できるもの今のうちかもしれません。
 

category: 西鉄福岡市内線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 西鉄福岡市内線 
Posted on 2020/07/28 Tue. 23:58  edit  |  tb: 0   cm: 0  

住吉神社 (西鉄福岡市内線)  



1978.11 西鉄福岡市内線 住吉

 住吉電停のすぐ傍に住吉神社の南門がありました。

 この南門からは直接本殿が見通すことができないため、
 どんな神社なのかよく知らなかったのですが、
 なんと、全国2千数百社ある住吉神社の始祖であり
 海にまつわる神として信仰された由緒正しい社だそうです。

 博多2000年の歴史を物語るような神社ではありますが
 付近はいたって庶民的な街
 散歩中の老人もふらりとやって来きます。

category: 西鉄福岡市内線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 西鉄福岡市内線 
Posted on 2020/07/23 Thu. 23:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

町名遷移 (西鉄福岡市内線)  



1978.11 西鉄福岡市内線 駅前四丁目

 博多駅前から天神方面へ市電に乗って進むと
 「駅前四丁目」という電停がありました。

 元々はこの辺りは「人参町」や「平松町」と言われた様ですが
 1963年、博多駅が現在の位置に移転した際に
 道路や街並みが大きく変わり、
 町名も「博多駅前〇丁目」という
 無味乾燥な名前に変わってしまいました。

 古い地名は残してもらいたいものですが、
 そこは、弥生時代から常に変わり続ける
 博多の街ならではの事象なのでしょう。
 

category: 西鉄福岡市内線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 西鉄福岡市内線 
Posted on 2020/07/18 Sat. 23:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

想いを馳せる (三岐鉄道北勢線)  



2020.6.25 三岐鉄道北勢線 馬道駅

 馬道駅の西側にこんもりと盛り上がった小山があります。
 走井山公園と言って、今は桜の名所になっていますが
 戦国時代、ここには矢田城という城があった場所になります。

 矢田城は、織田信長の伊勢侵攻の際に落城すると、
 その後、長島一向一揆攻略の最前線基地として使用されたという、
 教科書にも記述されているレベルの戦に係わる城でした。

 当時の遺構は残っていませんが
 桜の時期に訪れて、想いを馳せるのもよいですね。
 

category: 三岐鉄道北勢線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 三岐鉄道北勢線 
Posted on 2020/07/13 Mon. 23:42  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大輪 (三岐鉄道北勢線)  



2020.6.25 三岐鉄道北勢線 馬道駅

 蒸し暑い梅雨の頃、爽やかな色合いで
 辺りを涼しげにしてくれる紫陽花の花

 馬道駅からお寺にに登る参道の途中に、
 サッカーボールほどの大きさの
 大輪の紫陽花を見つけました。

 ゴージャスな色の形に魅入られて
 階段下の黄色い電車は今回は脇役です。

category: 三岐鉄道北勢線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 三岐鉄道北勢線 
Posted on 2020/07/08 Wed. 22:06  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大雨で被災された皆様へ  


日本付近に停滞した活発な梅雨前線により
記録的な豪雨がもたらされ、各地で水害や土砂崩れ等が発生しています。
被害を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧と皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。

category: 未分類

Posted on 2020/07/08 Wed. 21:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

地蔵尊と駅と (三岐鉄道北勢線)  



2020.6.25 三岐鉄道北勢線 馬道駅

 北勢線馬道駅は、始点の西桑名の次の駅で
 住宅街の真ん中にあります。

 駅のすぐ傍には延命地蔵尊があり
 灯篭や大きな樹が茂り、中々風情のあるところ。

 折から振り出した梅雨の雨にも
 大きな木陰で雨宿り
 緑深きオアシスような地蔵尊でした。

category: 三岐鉄道北勢線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 三岐鉄道北勢線 
Posted on 2020/07/03 Fri. 23:52  edit  |  tb: 0   cm: 0