fc2ブログ
01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.» 03

重厚長大 (関西本線) 



2020.2.05 関西本線 四日市-富田浜

 旅先に出かけると、まずはその土地らしい風景を探します。

 今回出かけた四日市は日本でも有数の工業都市
 石油コンビナートと高く聳える煙突は、
 その象徴とも言えるでしょう。
 
 火力発電所の煙突を横目に
 海蔵川の鉄橋を渡るコンテナ列車は、
 昭和の時代から変わらぬもの。

 重厚長大の産業を支えてきたDD51の姿を
 見届けることができました。


category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 関西本線 
Posted on 2020/02/29 Sat. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 4  

名機の力走 (関西本線) 



2020.2.05 関西本線 朝日-富田

 朝明川の土手に向かって
 ジェットコースターの様な線路を
 駆け昇ろうとする「DD51」

 非電化区間を席巻したディーゼル機関車の雄も
 車体の老朽化と貨物輸送量の減少によって
 年々数を減らしてきました。

 日本の貨物輸送を支えた名機ですが
 最後の牙城であった関西本線から
 姿を消す日が近づいています。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 関西本線 
Posted on 2020/02/24 Mon. 22:17  edit  |  tb: 0   cm: 0  

重量級 (四日市港線) 



2020.2.05 四日市港線 末広橋

 倉庫街を照らす朝焼けの中を
 DF200が牽くセメント列車がやってきました。

 北の大地を駆けている時には気付かなかったのですが
 今まで運用に当たっていたスマートなDD51と比べると
 DF200のボリューム感に驚かされます。

 96トンの巨体が渡る末広橋、
 華奢な可動橋は、その重みをしっかりと支えていました。
 

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 四日市港線 
Posted on 2020/02/19 Wed. 21:51  edit  |  tb: 0   cm: 0  

早暁 (四日市港線) 



2020.2.05 四日市港線 末広橋

 ピンっと張り詰めた冷気の中を
 冬の太陽が登り始めました。
 
 その弱い朝の光が
 貨物列車とそれを支える可動橋を
 シルエットから実像へと変えていきます。

 静かな冬の一日の始まりです。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 四日市港線 
Posted on 2020/02/14 Fri. 23:52  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬へと逆戻り (八高線)  



2019.2.01 JR八高線 明覚-越生

 暖かな日が続いている今年の冬ですが
 数日前から急に冷え込んできました。

 ほころび始めていた梅のつぼみも
 寒さに驚いていることでしょう。

 寒暖差により、体調管理が難しい今日この頃
 皆様、ご自愛下さいませ。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2020/02/09 Sun. 23:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

春は蝋梅から (八高線) 



2019.2.01 JR八高線 明覚-越生

 2月に入り、少しづつ春の気配を感じるこの頃ですが
 黄色い可憐な蝋梅が咲き始めました。

 記録的な暖冬といわれている影響でしょうか
 昨年より一週間程度早いようです。

 花咲く季節のトップバッターである蝋梅
 小さな花に春の息吹を感じます。 

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2020/02/04 Tue. 18:05  edit  |  tb: 0   cm: 0