【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
華一輪 (秩父鉄道)

2019.9.22 秩父鉄道 樋口ー波久礼
彼岸花の咲くポイントに今年も出かけてきました。
満開の赤い花達を期待していましたが
現場に着いてみると、今年は少し早かったようで
開花いているのは一輪のみでした。
群生する彼岸花も美しいですが
一輪だけ可憐に咲いているのもの
また魅力的ですね。
The Standard (しなの鉄道)
秋近し (しなの鉄道)
酒神バッカス (中央本線)

2019.9.01 JR中央本線 勝沼ぶどう郷- 塩山
ぶどう畑と勝沼ぶどう郷駅を見下ろす丘に登ると
ギリシャ神話に登場する「バッカス」の石像があります。
バッカスはお酒の神様で、
「酒と陶酔と解放の神」とのこと
甲州ワインの産地、勝沼ならではの石像です。
たくさんのワイナリーが集まるここ勝沼
2019年度もおいしいワインができますように。
ぶどうの丘 (中央本線)

2019.9.01 JR中央本線 勝沼ぶどう郷- 塩山
甲府盆地の東端の扇状地に位置する
甲州市勝沼町
9月に入るとぶどう狩りやワイン祭りなど
訪れる観光客で俄然活気づきます。
線路を見下ろせる丘に登れば
ゆるやかな起伏を持つ大地に
ぶどう畑が広がっています。
ここで育った美味しいぶどうが
訪れた人達のよき思い出になることでしょう。
夏の風物詩 (秩父鉄道)

2019.8.24 秩父鉄道 長瀞駅
まだまだ残暑は厳しく、暑い日が続いておりますが
こんな日は冷たいかき氷で、涼を取りたいものです。
ここ長瀞の阿佐美冷蔵さんが作る氷は
天然氷で作ったもの。
食べても頭がキンキンにならず
ふわふわで優しい味だと評判です。
夏の終わりに、一度味わいたいものですね。
| h o m e |