fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

華一輪 (秩父鉄道) 



2019.9.22 秩父鉄道 樋口ー波久礼

 彼岸花の咲くポイントに今年も出かけてきました。

 満開の赤い花達を期待していましたが
 現場に着いてみると、今年は少し早かったようで
 開花いているのは一輪のみでした。

 群生する彼岸花も美しいですが
 一輪だけ可憐に咲いているのもの
 また魅力的ですね。

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2019/09/29 Sun. 20:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

The Standard (しなの鉄道) 



2019.9.09 しなの鉄道 信濃追分-御代田

 秋の田圃に登場する案山子

 最近はマネキンを利用したものが多くなりましたが
 しなの鉄道沿線で出会った案山子は
 骨組みを十字に組んだ、古典的なスタイルでした。

 ちょっと派手なTシャツは
 観光列車「ろくもん」からもよく見えた事でしょう。
 ちょっと懐かしい秋の風情です。

category: しなの鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: しなの鉄道 
Posted on 2019/09/24 Tue. 22:59  edit  |  tb: 0   cm: 2  

秋近し (しなの鉄道) 



2019.9.09 しなの鉄道 信濃追分-御代田

 残暑に台風と、天候が不安定な9月ですが
 朝晩は涼しい日が増えてきました。

 軽井沢から御代田にかけて
 高原を走る「しなの鉄道」の沿線では
 早くもコスモスが揺れていました。

 夏の花から秋の花へバトンタッチが
 もう始まっています。

category: しなの鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: しなの鉄道 
Posted on 2019/09/19 Thu. 22:22  edit  |  tb: 0   cm: 1  

酒神バッカス (中央本線) 



2019.9.01 JR中央本線 勝沼ぶどう郷- 塩山

 ぶどう畑と勝沼ぶどう郷駅を見下ろす丘に登ると
 ギリシャ神話に登場する「バッカス」の石像があります。

 バッカスはお酒の神様で、 
 「酒と陶酔と解放の神」とのこと
 甲州ワインの産地、勝沼ならではの石像です。

 たくさんのワイナリーが集まるここ勝沼
 2019年度もおいしいワインができますように。


category: 中央本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 中央本線 
Posted on 2019/09/14 Sat. 23:16  edit  |  tb: 0   cm: 2  

ぶどうの丘 (中央本線) 



2019.9.01 JR中央本線 勝沼ぶどう郷- 塩山

 甲府盆地の東端の扇状地に位置する
 甲州市勝沼町
 9月に入るとぶどう狩りやワイン祭りなど
 訪れる観光客で俄然活気づきます。

 線路を見下ろせる丘に登れば
 ゆるやかな起伏を持つ大地に
 ぶどう畑が広がっています。

 ここで育った美味しいぶどうが
 訪れた人達のよき思い出になることでしょう。

category: 中央本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 中央本線 
Posted on 2019/09/09 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏の風物詩 (秩父鉄道) 



2019.8.24 秩父鉄道 長瀞駅

 まだまだ残暑は厳しく、暑い日が続いておりますが
 こんな日は冷たいかき氷で、涼を取りたいものです。

 ここ長瀞の阿佐美冷蔵さんが作る氷は
 天然氷で作ったもの。
 食べても頭がキンキンにならず
 ふわふわで優しい味だと評判です。

 夏の終わりに、一度味わいたいものですね。

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2019/09/03 Tue. 22:30  edit  |  tb: 0   cm: 2