fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

土用の丑の日 (紀州鉄道) 



2019.7.26 紀州鉄道 市役所前-西御坊

 土用の丑の日を翌日に控えて
 うなぎ屋さんは大忙し。

 お店の前の路上で焼くうなぎの香りが辺りに漂い
 思わず食欲をそそります。

 その煙が届きそうな列車の中からも
 熱い視線が注がれていました。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 紀州鉄道 
Posted on 2019/07/30 Tue. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 1  

大樹 (北条鉄道) 



2019.6.24 北条鉄道 網引駅

 網引の駅前には、大きな銀杏の樹がありました。

 見上げるような大樹は、高さ21m
 あたりの人工物がとても小さく見えます。

 今は青々とした葉を茂らせている大銀杏も
 秋にはあたり一面を黄色に染めるそうです。

 その美しい姿にも、ぜひ会ってみたい思います。

category: 北条鉄道

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 北条鉄道 
Posted on 2019/07/25 Thu. 20:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

山田錦の里 (北条鉄道) 



2019.6.24 北条鉄道 網引駅

 日本酒醸造に用いられる稲の品種はいくつかありますが
 その代表的な品種一つに「山田錦」があります。

 その山田錦のふるさとが、網引駅のある北播地域。
 水はけが良く豊富な養分を含んでいる土壌と
 風に弱く、穏やかな気候が栽培に適しているそうです。

 駅本屋には下がった「杉玉」から
 清酒を支える素材への誇りが感じられます。

category: 北条鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北条鉄道 
Posted on 2019/07/20 Sat. 23:58  edit  |  tb: 0   cm: 0  

なつぞら (北条鉄道) 



2019.6.24 北条鉄道 網引-田原

 三度目の訪問となる北条鉄道ですが、
 ローカル線の魅力がいっぱい詰まっています。

 目を見張るような絶景や、名所はありませんが
 田圃があり、丘があり、そして線路がある。

 そんな何処にでもある風景こそが、
 この路線の魅力だと思います。

 撮影当日は幸運にも梅雨の晴れ間
 なつぞら広がる長閑な北播磨の風景の中を
 トコトコと列車が走っていきました。

category: 北条鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 北条鉄道 
Posted on 2019/07/15 Mon. 22:41  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ちいさな住人 (北条鉄道) 



2019.6.24 北条鉄道 長駅

次の列車を待つまでの小一時間
駅の待合室をツバメが盛んに出入りしていました。

天井を覗いて見てみると、こんもりと盛られたツバメの巣と
卵かヒナを抱いているであろう親鳥を発見。

人の出入りがあり、風通しの良い駅の待合室は
巣作りには最適な環境なのでしょう

雛が巣立つまでの間、可愛い姿が見れそうです。

category: 北条鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 北条鉄道 
Posted on 2019/07/10 Wed. 23:01  edit  |  tb: 0   cm: 0  

色とりどりの花  (北条鉄道) 



2019.6.24 北条鉄道 長駅

利用者が減少した地方のローカル線の駅では
列車交換の為の施設や線路が剥がされて、
棒線駅となったところも少なくありません。

長駅でも使われなくなった対向式ホームが残っていますが、
そのホームの上には、アジサイ・サルビア・マリーゴールドなど
色とりどりの花達が植えられていました。

きれいに手入れされた花壇からは
鉄道会社と地域の人々の駅に対する愛情が伝わってきます。

category: 北条鉄道

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 北条鉄道 
Posted on 2019/07/05 Fri. 22:09  edit  |  tb: 0   cm: 3