fc2ブログ
02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

恥らう春は控えめに (八高線) 



2019.3.31 JR八高線 児玉-松久

 毎年訪れている桜の名所ですが
 最近の冷え込みで、開花が遅れています。

 寒さの中、まだまだ固いつぼみが多い中
 控えめに咲き始め花たちが迎えてくれまた。
 
 満開の桜のような華やかさはありませんが、
 少し恥らうような姿も、また魅力的でもあります。

category: 八高線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2019/03/31 Sun. 21:33  edit  |  tb: 0   cm: 2  

意匠 (南海本線) 



2019.2.26 南海電鉄 浜寺公園駅

浜寺公園駅の下り線ホームには、
小さな待合室があります。

重厚な引き戸を開けて中に入ると、
白く塗られた木枠と板ガラス、
天井に埋め込まれたダウンライトに、
この駅の往時の華やかさが偲ばれます。

木の温かみを感じるその意匠には
効率を優先する昨今には見られなくなった
やさしい空間がありました。

category: 南海電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南海本線 
Posted on 2019/03/24 Sun. 21:50  edit  |  tb: 0   cm: 3  

暫しお休み (南海本線) 



2019.2.26 南海電鉄 浜寺公園駅

1907年(明治40年)に建てられて
私鉄最古のものとされている浜寺公園駅の駅舎。

路線の高架化に伴い、
新駅舎のエントランスとして使用されることになりました。

高架工事が完了するまでの10年弱の間、
百十歳の駅舎は、暫しのお休み。
再び美しい姿を見せてくれる時を、
楽しみに待つことに致しましょう。

category: 南海電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南海本線 
Posted on 2019/03/19 Tue. 22:18  edit  |  tb: 0   cm: 0  

陽が沈む頃に (阪神なんば線) 



2019.2.26 阪神なんば線 伝法-福

 早春の夕陽が沈む頃
 昼間の暖かさがウソのように
 あたりは冷え込んできました。
 
 寒風渡る目の前の鉄橋を
 勤め帰りの乗客を乗せて
 電車が次々と通り過ぎていきます。
 
 今日も1日、ご苦労様でした。
 

category: -近畿各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 阪神なんば線 
Posted on 2019/03/12 Tue. 23:37  edit  |  tb: 0   cm: 1  

大河を架ける (阪神なんば線) 



2019.2.26 阪神なんば線 伝法-福

 琵琶湖より出でて大阪湾に注ぐ大河 「淀川」
 その最下流に架かる鉄道橋梁が、
 阪神なんば線の淀川橋梁になります。

 全長750mを超えるその姿は堂々たるものですが
 川面まで手が届きそうな高さしかなく
 防災上の観点から架け替え工事が行われるそうです。
  
 大正13年に架橋されて95年
 引退の時が近づいているようです。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 阪神なんば線 
Posted on 2019/03/05 Tue. 23:12  edit  |  tb: 0   cm: 0