fc2ブログ
03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

立野駅近況 (豊肥本線) 



2010.11.22 JR豊肥本線 立野駅

 大阿蘇の西の端、外輪山の切れるところに
 JR豊肥本線と南阿蘇鉄道の接続駅である立野駅があります。

 この駅も熊本地震では大きな被害を受け、
 ホームは崩壊し、周辺の線路が流失するなどしましたが、
 復旧作業は少しづつ進んでおり、
 本年度中に、瀬田-立野間の復旧工事完了を目指すそうです。

 まだ、開通時期は見通せないものの
 立野駅に列車が現れるのも
 そう先の話ではなさそうです。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 豊肥本線 
Posted on 2018/04/21 Sat. 01:29  edit  |  tb: 0   cm: 0  

復旧に向けて (南阿蘇鉄道) 



2010.11.23 南阿蘇鉄道 阿蘇下田城ふれあい温泉-南阿蘇水の生まれる里白水高原

 2016年に発生した熊本地震から2年が立ちました。
 阿蘇の南郷谷を走る南阿蘇鉄道も甚大な被害を受けて、
 現在は、高森-中松間の7Kmのみの営業運転となっています。

 特に被害の大きかった立野-長陽間ですが、
 2022年の全線復旧に向けて、動き出しました。

 歪んだトンネルは山を切り崩して切り通しとし、
 鉄橋は一旦バラして、再度組み直すようです。

 大工事になりますが、風光明媚な風景の元、
 たくさんの人達を乗せた列車が走ることを
 心待ちにしています。


category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南阿蘇鉄道 
Posted on 2018/04/15 Sun. 20:41  edit  |  tb: 0   cm: 2  

小さなイベント (八高線) 



2018.3.31 JR八高線 明覚-小川町

 春の陽が降りそそぐ桜並木のそばで、
 家族連れがお弁当を拡げていました。

 子供たちはお弁当を食べ終わると、さっそく川原に出撃
 大人たちはゆっくりとお花見の時間。
 
 通過する列車もちょっとしたイベント
 暖かで、やわらかな時間が過ぎていきます。
 

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2018/04/10 Tue. 22:48  edit  |  tb: 0   cm: 0  

頑張る桜の樹 (八高線) 



2018.3.31 JR八高線 越生-明覚

 ソメイヨシノの寿命は諸説ありますが
 一般的には60年前後だと言われています。

 ただ、病気や大雪は大敵
 桜並木が美しかったこの場所も
 半分くらいの樹が駄目になってしました。

 それでも、残った桜の木々は今も健在、
 その姿を立派に写してあげるのも
 カメラを持つ者の役割でしょうか。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2018/04/06 Fri. 20:50  edit  |  tb: 0   cm: 2  

朝陽を浴びて (八高線) 



2018.3.31 JR八高線 児玉-松久

 例年より早くソメイヨシノが満開になりました。

 桜の名所に出かけてみると
 朝陽を浴びて花びらのピンク色が
 いっそう際立ちます。

 素敵な日本の春が
 今ここにあります。
 

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2018/04/02 Mon. 00:42  edit  |  tb: 0   cm: 0