【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
「それカラ」 (石巻線)

2017.9.22 JR石巻線 前谷地-涌谷
撮影場所を決めて、三脚にカメラを載せて、
絞り・SS・感度・AFを設定し、列車を待つこと暫し・・・・
やって来た貨物列車は10両全て「空コキ」でした。
コンテナが一個も載っていないので
なんだか清々しささえ感じます。
期待した絵ではなかったですが
それはそれで、秋の日の思い出になりました。
長雨去りて (石巻線)

2017.9.22 JR石巻線 前谷地-佳景山
台風の影響でここ10日間は雨ばかりでしたが
今日の午後からは風は強いもの、秋晴れの空が広がりました。
やはり青空はいいですね。
雨空に写欲も湧かず、家に籠もっていましたが
今週末は紅葉を探しに出かけてみようと思います。
青りんご (長野電鉄)

2017.9.30 長野電鉄 夜間瀬-上条
その昔、りんごの品種と言えは「国光」「紅玉」「スターキング」
青りんごの代表品種である「王林」はまだ珍しく、
高級なりんごだった記憶があります。
今では大きくておいしい新品種が増えましたが
青りんごの「王林」は「ふじ」「つがる」ついで、
3番目の出荷量とか。
10月からは店頭に出回っているようなので
今度、食してみたいと思います。
ロマンスカー (長野電鉄)

2017.9.30 長野電鉄 夜間瀬-上条
ロマンスカーとして箱根へ向けて走った小田急10000形電車は、
今も信濃路で活躍中。
編成も短くなり、カラーリングも少し変更されましたが
優美の姿からは名車の風格が感じられます。
りんご畑の先から現れた「ロマンスカー」は
観光地や温泉地からの乗客を乗せて
のんびりとした速度で通り過ぎました。
今年の実り (飯山線)

2017.9.30 JR飯山線 上境-上桑名川
8月以降の不順な天候にもかかわらず
今年も順調に稲が育ちました。
聞くところによると
7月の前半が暑かったのが幸いしたそうです。
稲狩りが終わると本格的な新米シーズン
おいしいお米をいただけることに感謝です。
リバイバル色 (飯山線)
みのりの秋 (陸羽東線)
| h o m e |