fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

幸水 (八高線) 



2017.08.20 JR八高線 丹荘-群馬藤岡

 埼玉県北部にある神川町は梨の産地として有名
 夏から秋にかけて八高線の車窓からも
 たくさんの梨園を見ることが出来ます。

 8月に旬を迎えるのは早生品種の「幸水」
 街道沿いには直販店も多数ありますので
 おいしい神川梨を、一度ご賞味ください。
 

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2017/08/24 Thu. 23:16  edit  |  tb: 0   cm: 0  

名物駅そば (三島駅) 



2017.8.18 東海道線幹線 三島駅

 箱根の山を超えた三島は、もう静岡県
 富士の伏流水と駿河湾恵まれて
 うなぎやわさびなど、おいしいものがたくさんあります。

 なかでも名物の 「桜えび」や「しらす」は
 駅そばメニューにもあります。

 厚さが2cmもある桜えびやしらすのかき揚げはボリューム満点
 先を急ぐ新幹線の旅でも、立ち寄りたくなる逸品です。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 東海道新幹線 
Posted on 2017/08/19 Sat. 12:28  edit  |  tb: 0   cm: 0  

要衝の駅で (大宮駅) 



2017.8.09 JR大宮駅

 東北新幹線と上越新幹線が分岐するJR大宮駅は
 首都圏における北の玄関口でもあります。

 お盆を控えたこの時期、駅のコンコースには
 仙台の七夕飾りと秋田の竿燈が飾られていました。

 今年の夏も、 ふるさとで待つ家族の元へ
 たくさんの人々笑顔を乗せて
 新幹線が北へ向かいます。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2017/08/12 Sat. 00:01  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ワム+ワフ 



1978.7.29 飯田線 田切-伊那福岡

 JRがまだ「国鉄」であった時代
 地方の貨物需要を満たすべく、
 ローカル線でも貨物列車が運行されていました。

 飯田線もその中のひとつ
 すでに古参のED19型電気機関車は
 ED62型に置き換えられていましたが
 風光明媚な伊那谷を小編成の貨車を牽く姿は
 なかなか魅力でした。

 撮影当日は「ワム」+「ワフ」の2両
 模型のような編成の貨物列車が
 鉄橋を渡って行きました。

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯田線 
Posted on 2017/08/06 Sun. 21:23  edit  |  tb: 0   cm: 0