fc2ブログ
03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

また逢える時まで (八高線) 



2017.04.09 JR八高線 小川町-明覚

 桜前線は北上を続け、すでに津軽海峡を渡り
 河原を美しく彩ったソメイヨシノ達は
 今は青々とした若葉になりました。

 彼女達と逢えるのは来年の春
 そのときを楽しみに待つことにしましょう。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2017/04/27 Thu. 22:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

息吹き (東武東上線) 



2017.04.09 東武東上線 小川町-武蔵嵐山

 小高い山に登ってみると、そこには里山が開けていました。

 ゴルフ場とその周りに残る雑木林は、
 芽吹始めた若葉と満開の桜の花が
 春本番を告げています。

 生命が息吹く、仲春の候です。
  

category: 東武東上線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2017/04/20 Thu. 23:42  edit  |  tb: 0   cm: 0  

雨上がりの午後 (八高線) 



2017.04.09 JR八高線 小川町-明覚

 雨上がりの午後、桜並木のある線路沿いへ出かけました。

 毎年美しい姿を見せる桜の花ですが、
 いざカメラを構えると、どのように撮ろうか迷ってしまいます。
 
 煩悩多き、春の午後です。
  

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2017/04/14 Fri. 23:42  edit  |  tb: 0   cm: 0  

春は別れの時 (奥羽本線) 



2017.4.08 奥羽本線 二ツ井-前山

高度経済成長と呼ばれた時代から約半世紀
昼夜問わず鉄路を駈けた583系も、終焉のときを迎えました。

ブルーとアイボリーの端正な車体、座席から寝台へ変身する際のギミック
電化区間であればどこでも乗り入れる汎用性と、
デビュー当時はまさに憧れの列車でありました。

長きに渡るにわたる活躍、本当にお疲れ様でした。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 奥羽本線 
Posted on 2017/04/08 Sat. 21:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

待ち遠しくて (秩父鉄道) 



2017.3.25 秩父鉄道 ひろせ野鳥の森-大麻生

 3月の寒さの影響でしょうか、
 早咲きの桜を期待して訪れた撮影ポイントの桜は
 まだつぼみは固く閉ざしたままでした。

 しかし、もうすぐ訪れるであろう華やかな季節を
 線路脇に咲く菜の花が、ちょっぴり感じさせます。

 東京都内では、桜が満開になったそうで、
 ここも今週末には見ごろになりそう。

 また、訪問したいと思います。

 

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2017/04/04 Tue. 00:09  edit  |  tb: 0   cm: 0