fc2ブログ
11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

白煙に乗せて (秩父鉄道) 



2016.12.23 秩父鉄道 上長瀞-親鼻

 冬至に近いこの時期は、
 15時を過ぎると傾いた夕日が
 鉄橋を向こう側から照らはじめます。

 一日の終わりが早くなるこの頃は
 今年の残りもあと数日。

 一年間、いろいろな場所で撮影して
 思い通りに行った事や、残念な結果に終わった事などが
 白煙の乗せて、蘇ってきました。


category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2016/12/29 Thu. 00:36  edit  |  tb: 0   cm: 1  

ポカポカ陽気 (秩父鉄道)  



2016.12.23 秩父鉄道 上長瀞-親鼻

 今年も押し迫って参りましたが、
 例年に比べて、寒暖の差が激しいような気がします。
 
 札幌は50年ぶりの大雪だそうですが
 関東地方は、春のような陽気になりました。

 長閑な天気の元で、ゆっくりと走る蒸気機関車
 年の瀬の慌しさを忘れそうです。
 
 

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2016/12/23 Fri. 22:12  edit  |  tb: 0   cm: 0  

油屋熊八翁 (JR日豊本線) 



2010.11.21 JR日豊本線 別府駅

 寒い日が続くと温泉が恋しくなってしまう今日この頃ですが、
 温泉地の代表格である九州の別府温泉は
 源泉数、湧出量が日本一を誇る名湯です。

 その玄関口の別府駅前には、
 別府の温泉・観光開発に尽力した、油屋熊八翁の銅像があります。

 小さな邪鬼が取り付いたマントを着て、
 空に飛び上がるような姿はとてもユニークですが、
 それに違わねアイディアマンだったそうです。

 ちなみにマントの内側にも、2匹の邪鬼がいます、
 別府に訪れた際には、ぜひ探してみてくださいね。

 

category: 日豊本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 日豊本線 
Posted on 2016/12/17 Sat. 21:43  edit  |  tb: 0   cm: 0  

同じようには・・・ (JR大糸線)  



2010.11.06 JR大糸線 白馬-信濃森上

 いい撮影ポイントを見つけると、もう一度訪れたくなりますが
 残念ながら、必ず撮影できるとは限りません。

 6年ぶりに撮影したこの場所も、
 河原に降りれないほどに成長した若樹たちに阻まれて、
 河川敷に降りることが出来ませんでした。

 近年は、河川の整備状態が悪いのでしょうか、
 河原や中洲に木々が成長しているところをよく見かけます。
 
 撮影場所にも「賞味期限」があるようです。

category: 大糸線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2016/12/10 Sat. 22:02  edit  |  tb: 0   cm: 0  

明日萌駅 (JR留萌本線) 



2013.10.19 JR留萌本線 恵比島駅

 廃線になった留萌本線の留萌-増毛間ですが
 継続運行される深川-留萌間も廃線が取り立たされています。

 NHKの連続テレビ小説「すずらん」の明日萌駅として登場した恵比島駅も
 その区間に含まれてます。

 この木造駅舎の内部は撮影に使われた当時の姿を残しており
 戦前の駅がどのような雰囲気であったかを体験することができます。
 
 前出の増毛駅も保存されるそうですが
 この恵比島駅(明日萌駅)は今後どうなるのでしょうか。
 保存・維持費用との兼ね合いでしょうが 
 鉄道の文化遺産として、後世に残すこともを検討されると嬉しいと思います。

 

category: 留萌本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 留萌本線 
Posted on 2016/12/04 Sun. 22:33  edit  |  tb: 0   cm: 0