fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

くるくると (播但線) 



2015.07.20 JR播但線 新野駅

 水稲に必ず必要なもの、それは「水」です。

 その水を田圃へ供給するために考えられたのが「水車」ですが
 ここ神河町新野地区では、今も現役で活躍しています。

 くるくると廻る姿に、先人の知恵を感じます。

 

category: 播但線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 播但線 
Posted on 2016/07/31 Sun. 22:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

梅雨空 (近江鉄道:新八日市駅)  



2016.07.12 近江鉄道 新八日市駅

 7月も20日を過ぎて、学校は夏休みに入りました。

 西日本では暑い日が続いていますが
 関東・東北地方は不順な天気が続いていて
 まだまだ傘を手放せない日々が続そうです。

 猛暑は遠慮したいですが、夏の太陽が待ち遠しくなります。

 

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 近江鉄道 
Posted on 2016/07/24 Sun. 22:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大正ロマン (近江鉄道:新八日市駅) 



2016.07.12 近江鉄道 新八日市駅

 経営が厳しい地方鉄道においては
 現存の設備や車両を、如何に長く使うかが重要な課題ですが
 それ故、趣きのある古い駅舎に出会える機会に恵まれます。

 ここ、新八日市駅の駅舎も大正11年に建てられたともの
 駅舎2階は八日市鉄道の本社として使用されていた、由緒正しき駅舎です。

 素敵な意匠と共に、壁面に絡まるツタが歴史を感じさせます。

category: -近畿各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 近江鉄道 
Posted on 2016/07/17 Sun. 17:54  edit  |  tb: 0   cm: 0  

進化形 (烏山線)  



2015.07.12 JR烏山線 滝-烏山

 烏山線に2年ほど前に導入された蓄電池駆動電車 「EV-E301系」
 小さな坂を上って来た「電車」は 思いの他、静かでした。

 パンタグラフを降ろしたままで走る姿は
 まだ少し違和感がありますが
 バッテリーで電車が動くとは驚きです。

 技術の進化はすごいですね。

category: 烏山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 烏山線 
Posted on 2016/07/10 Sun. 00:21  edit  |  tb: 0   cm: 0  

準備完了 (御殿場線)  



2013.06.29 JR御殿場線 山北ー谷峨

 7月に入りました。
 
 雨雲が切れた空から降り注ぐ太陽の光は
 すでに真夏のものと同じです。

 山も川も準備はすでに完了
 もうすぐ暑い夏がやってきます。

category: 御殿場線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 御殿場線 
Posted on 2016/07/03 Sun. 23:20  edit  |  tb: 0   cm: 0