【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
丹念に (JR因美線:智頭-土師)

2016.04.30 JR因美線 智頭-土師
最近は機械による田植えが主流ですが
昔ながらの手植えはやはり重労働です。
山間に開けた小さな田圃では、農家のご婦人が丹念に稲を植えておられました。
秋にはたくさんの実りがありますように。
貨物上屋 (若桜鉄道)

2016.04.30 若桜鉄道:八東駅
かつては多くの駅で見られた「貨物上屋」
貨物輸送の衰退と共にすっかり見られなくなってしまいました。
ここ、八東駅の建屋も保存用もの
艶やかなさつきの花が、かつての活躍を語っているようです。
紫の共演 (北条鉄道:法華口-播磨下里)
風、渡る (天竜浜名湖鉄道:西気賀-寸座)

2016.04.29 天竜浜名湖鉄道 西気賀-寸座
みかん畑へ通じるクネクネとした 坂道を上がると
天浜線を見下す大きな樹の場所に着きます。
浜名湖の渡る初夏の風がキラキラ水面を揺らし
初夏の到来を告げていました。
| h o m e |