fc2ブログ
02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

菜の花ROAD  (日豊本線:杵築-大神) 



2016.03.23 JR日豊本線 杵築-大神

 先日、桜の開花宣言がされたましたが ここ数日は寒い日が続いています。

 そのお陰で線路脇の菜の花は まだまだ元気。

 聞くところのよると、満開になる時期は一週間足らずとか

 咲き誇る菜の花の道を 青いソニックが駈けて行きます。

category: 日豊本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 日豊本線 
Posted on 2016/03/26 Sat. 09:35  edit  |  tb: 0   cm: 0  

安全第一 (海峡線:木古内-知内信号場) 



2016.02.11 JR海峡線 木古内-知内信号場

 2016年3月26日に開業予定の北海道新幹線
 
 2月に訪問した時には急ピッチで工事が進んでいました。

 工期は決められていても、工事は「安全第一」

 無事に開業の日を迎えるまで、確実な作業がつづきます。

category: -北海道各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 海峡線 
Posted on 2016/03/20 Sun. 21:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

山屏風 (小海線) 



2016.2.28 JR小海線 野辺山-信濃川上

 小淵沢から野辺山高原にかけての小海線

 八ヶ岳の山麓を回り込むように走っています。

 その木立ちの切れ間から、屏風のような八ヶ岳が顔を覗かせていました。

 男性的な山容が素敵な名山です。

category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2016/03/15 Tue. 22:14  edit  |  tb: 0   cm: 0  

早春 (小海線:佐久広瀬駅)   



2016.2.28 JR小海線 佐久広瀬駅

 コートなしでも歩けるような2月のある日

 山峡の小さな駅を 暖かな空気包んでいました。

 木々が芽吹き出す季節は まだまだ先になりますが

 静かに季節が変わろうとしているようです。

 

category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2016/03/09 Wed. 23:22  edit  |  tb: 0   cm: 2  

雪の道 



2016.02.11 旧JR江差線 木古内-渡島鶴岡

 鉄路から列車が去って2回目の冬

 雪の道となった線路跡は 峠に向かって真っ直ぐに延びていました。 

 取り残された 転轍機や信号機、防風柵が 往時を偲ばせます。

category: ◇遺構・展示

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 江差線 
Posted on 2016/03/03 Thu. 21:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

風雪に耐え (室蘭本線) 



2016.02.10 JR室蘭本線 黄金-崎守

 岬をひとつ抜けると急激に天候が変わりました。

 吹き付ける風と海沿いの湿った雪に 撮影は大苦戦
 そんな中を普通列車や貨物列車が平気な顔で行き交います。

 北国の厳しさと鉄道の強さを感じました。

category: 室蘭本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 室蘭本線 
Posted on 2016/03/01 Tue. 00:10  edit  |  tb: 0   cm: 0