fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

或る夏の日に (真岡鉄道)  



2015.7.12 真岡鐵道 市塙-笹原田

 夏の蒸気機関車には独特の雰囲気があります。
 
 厳しい寒さや急勾配と戦う勇壮な姿とは違い
 汗臭く、どこか「けだるさ」を感じさせるその姿は、
 一番人間に近い姿なのかもしれません。

category: 真岡鐵道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 真岡鐵道 
Posted on 2015/07/26 Sun. 23:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏到来 (烏山線)  



2015.7.12 JR烏山線 小塙-滝

 毎年、夏になると線路際で向日葵の花を探しています。

 今まで、なかなか出会うことが出来なかったのですが 
 撮影の移動中に一面の向日葵畑に遭遇できました。

 黄色い花達が暑い夏を謳歌する中、
 軽やかに列車が過ぎ去っていきます。

 今日も暑くなりそうです。

category: 烏山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 烏山線  向日葵 
Posted on 2015/07/23 Thu. 20:06  edit  |  tb: 0   cm: 0  

水辺の思い出 (烏山線)  



2015.7.12 JR烏山線 滝-烏山

 ノロノロ台風が去って小学生には待ちに待った夏休み

 もんたけの子供のころは海や川などの水辺によく出かけました。

 水しぶきを浴びながら過ごした夏の日、

 豪快な滝を眺めながら、そんな事を思い出されます。

 

category: 烏山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 烏山線  夏休み 
Posted on 2015/07/19 Sun. 13:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

Bプラン 



2015.5.23 JR小海線 佐久広瀬-佐久海ノ口

 鉄道写真の場合、過去に撮影したポイントであっても
 木々の成長等や構造物の建設で見通しが利かなる場所が少なくありません。

 その場合は「Bプラン」として新たな場所を探すことになりますが
 今回は千曲川の川原で撮影です。

 荒々しい岩たちを横目に見ながら
 急峻な流れと共に列車が駆け下りてきました。

category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線  千曲川 
Posted on 2015/07/12 Sun. 22:07  edit  |  tb: 0   cm: 2  

頂上まであと少し 



2015.5.23 JR小海線 清里-野辺山

 新緑の中を登ってきた列車ももうすぐサミット
 
 小淵沢では大きく見上げていた甲斐l駒ケ岳
 肩を並べるような高さになりました。

 JR最高地点はすぐそこです。


category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線  甲斐l駒ケ岳 
Posted on 2015/07/06 Mon. 22:07  edit  |  tb: 0   cm: 0  

青葉に想う 



2015.5.23 JR小海線 甲斐小泉駅

 秋には艶やかな色に染まるもみじですが、
 鮮やかな緑色の葉を広げていました。
 
 初夏の光を一杯に浴びた若葉達に生命力を感じます。
 

category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線  もみじ 
Posted on 2015/07/02 Thu. 22:46  edit  |  tb: 0   cm: 0