fc2ブログ
01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

雪解け 



2011.03.05 JR大糸線 南小谷-中土

 3月になると雪深い大糸線沿線にも雪解けが始まり
 少しずつ春の装いに変わっていきます。

 小さな川の川幅が広くなり、山の木々は雪の衣を脱ぎ始めるこの頃には
 真冬のような厳しい姿はありません。
 
 麓の里に花々が咲き始めるのも、もうすぐです。

category: 大糸線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2015/02/24 Tue. 22:13  edit  |  tb: 0   cm: 2  

秘境路線 



2011.03.05 JR大糸線 南小谷-中土

 地震や水害、雪害等、何度も災害に見舞われて
 常に廃線の噂が絶えない大糸線の非電化区間ですが
 北陸新幹線開業後もJR西日本管轄のまま存続するようです。

 姫川を縫うように走る路線は秘境ムード満点で、
 観光路線としても十分な魅力があるのではないか思います。

 北陸新幹線の開業を機に、守りだけでなく攻め運用にも期待したいものです。

 

category: 大糸線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2015/02/18 Wed. 20:46  edit  |  tb: 0   cm: 0  

趣味の変遷 



2011.03.05 JR大糸線 白馬-信濃大池

 趣味の写真を再開する前には、長い間スキーをやっていました。

 白馬地方にも定宿があってよく訪れていましたが、
 カメラ機材とスキー道具の両方を持って出かける気にならず、
 最近はご無沙汰しています。

 白馬は温泉もあり、景色の素晴らしいので
 スキー場からの俯瞰撮影もできれば良いなと思っております。

category: 大糸線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2015/02/15 Sun. 17:24  edit  |  tb: 0   cm: 0  

East i が来ました 



2015.02.07 JR飯山線 替佐-蓮

 いつものように訪れた飯山線
 
 線路際でまったりと列車を待っていると2台の乗用車が慌しく路肩に止まり
 ドア開けるや否や4人と男達がサッサっとロケハンを済ませて
 また走り去って行きました。

 何事か、とあっけに取られていると後方から「East i」がご登場、
 どうやら彼らは「追っかけ」をしてたようです。

 それにしても同じ鉄道写真でも、撮影スタイルが全然違いますね。
 急がず慌てず、のんびりと撮影しようと思います。
 

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2015/02/12 Thu. 21:23  edit  |  tb: 0   cm: 0  

晴天に感謝 



2015.02.07 JR信越本線 古間-黒姫

 何度訪問しても、天候に恵まれない撮影地もあれば
 いつも好天に恵まれる場所があります。
 ここ信越本線の妙高周辺は豪雪地帯にもかかわらず、
 訪問時には不思議と晴れの日に当たっています。

 この日はもうすぐお別れになる快速の「妙高号」の撮影、
 あさま色に塗られた189系が妙高山をバックに静々とやってきました。

 少しくたびれた感もありますが、引退の日まで頑張ってください。 

 
 

category: 信越本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 大糸線 
Posted on 2015/02/09 Mon. 22:35  edit  |  tb: 0   cm: 0  

立春の頃 



2013.02.03 JR福知山線 篠山口ー丹波大山

 まだまだ冬の寒さが続いていますが、暦の上では春が訪れる「立春」です。

 線路脇の枯れ草の中にも少しだけ緑が芽生え、
 日差しにも優しさが感じられる季節です。

 季節の変わり目が、そっとやって来ています。

 

category: 福知山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 福知山線 
Posted on 2015/02/06 Fri. 23:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

思う間も無くトンネルに (内房線)  



2015.01.24 JR内房線 浜金谷-保田

 ♪今は山中 今は浜・・・思うまもなくトンネルに・・・

 文部省唱歌「汽車」にもあるように、
 海岸線を走る路線も海沿いばかりではなく、
 海と山が交差するのが日本の鉄道風景の特徴でしょうか。

 東京湾沿いを走る内房線もそのひとつ、
 山岳路線のような景色の中を257系特急が駆けていきます。

 

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 内房線 
Posted on 2015/02/03 Tue. 21:58  edit  |  tb: 0   cm: 0