fc2ブログ
06 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

’78夏・鶴見線界隈(3)  



1978.7.29 鶴見線 浅野駅

 線路に覆いかぶさらんばかりの鉄橋やプレハブの工場群の間から
 72系電車が西日を受けてカーブの先からやってきます。

 昭和50年代、工業地帯で働く電車達は
 「高度経済成長」時代の日本を見せてくれました。
 

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 鶴見線 
Posted on 2014/07/29 Tue. 21:43  edit  |  tb: 0   cm: 0  

’78夏・鶴見線界隈(2) 



1978.7.29 南武支線 浜川崎駅

 真夏の陽射しが差し込む車内に、雪駄を履いた男性が発車時刻を待っていました。

 ここで働く旧型電車の役割は臨海工業地帯への通勤客輸送、
 土曜日の午後はまるで回送列車のようです。
 

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南武支線 
Posted on 2014/07/26 Sat. 13:28  edit  |  tb: 0   cm: 0  

’78夏・鶴見線界隈 



1978.7.29 南武支線 浜川崎駅

 もう35年以上前になります、真夏の南武線・鶴見線界隈を訪問しました。

 人気の無いホームに停車したリベット打ちの茶色い車体が
 静かにコンプレッサーの音を響かせています。

 開放された窓からは少しだけ涼しい海風が通り過ぎていました。

 

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南武支線 
Posted on 2014/07/23 Wed. 23:43  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏・来る駅で 



2013.7.25 JR日田彦山線 呼野駅

 梅雨明けの強い日差しが照りつける夏の午後、小さな無人駅に降り立ちました。

 熱気とホームからの照り返しで頭から溶けてしまいそうですが、
 線路沿いの木々や雑草はさらに勢いを得て、辺りを席巻しています。

 強烈な季節がが今年もやってきます。

category: 日田彦山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2014/07/20 Sun. 23:36  edit  |  tb: 0   cm: 0  

もうすぐ夏がやってくる (秩父鉄道) 



2012.7.21 秩父鉄道 熊谷駅

 夏祭りの準備が始まると梅雨明けまであとわずか、
 暑い夏がすぐそこまでやってきています。

 強烈な日差しと白い雲を求めて、今年はどこへ行きましょうか。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2014/07/16 Wed. 20:23  edit  |  tb: 0   cm: 0  

雨中の激走 



2013.06.21 JR後藤寺本線 船尾-筑前庄内

 筑豊地域に網の目の様に張り巡らされた鉄道ですが
 石炭産業の衰退とともに役割を終え、廃止となった路線が数多くあります。
 
 ここ後藤寺線は石炭からセメント輸送へ活路を見出しましたが
 そのセメント輸送もトラックに取って代わられてしまいました。

 雨中のセメント工場に向けて激走するトラックと、頼りなげに走り去るディーゼルカーが
 産業の稽古盛衰を物語っています。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2014/07/13 Sun. 22:48  edit  |  tb: 0   cm: 0  

鳥居の間を 



2013.06.21 平成筑豊鉄道田川線 崎山-源じいの森

 崎山駅から油須原方向に少し進んだところにある八幡神社は
 一の鳥居と二の鳥居の間に線路が走っています。

 明治28年に筑豊地域の石炭輸送を目的として開通した田川線は
 神社の参道などお構いなしにレールを敷設した様です。
  
 平成の時代となり石炭輸送から地元のアシへと変貌した田川線、
 カラフルなラッピング車が鳥居の間を抜けていきます。

category: 平成筑豊鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2014/07/09 Wed. 23:40  edit  |  tb: 0   cm: 2  

ニコニコ顔で 



2014.06.19 南海電鉄 南海線 泉佐野駅

 6月30日で運行が終了しました ラピート「赤い彗星の再来 ネオ・ジオンバージョン」
 
 機動戦士ガンダムのストーリーはシリアスですが、
 赤いラピートはニコニコと笑顔を振りまいていました。

category: 南海電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 南海電鉄 
Posted on 2014/07/06 Sun. 21:46  edit  |  tb: 0   cm: 0  

水辺の風景 



2014.06.19 和歌山電鐵貴志川線 山東-大池遊園

 貴志川線沿いには溜池があちこちに見られます。
 和歌山と言えば雨が多いイメージですが、和歌山市や紀の川市周辺では雨が少なく、
 農業用水を確保するために数多くのため池が作られたそうです。

 この大池遊園もそのひとつ、
 緑に囲まれた水辺を赤い「おもちゃ電車」が走ります。

category: 和歌山電鐵

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 和歌山電鐵 
Posted on 2014/07/03 Thu. 23:28  edit  |  tb: 0   cm: 0