fc2ブログ
03 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

季節の華たち (秋田内陸縦貫鉄道) 



2013.4.30 秋田内陸縦貫鉄道 阿仁前田-前田南

 小又川に架かる鉄橋に列車がやってきました。

 赤い車両に紅葉と桜のラッピング
 道路橋の欄干には花火のレリーフ

 見知らぬ土地の華たちが勢揃いです。

category: 秋田内陸縦貫鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秋田内陸縦貫鉄道 
Posted on 2014/04/30 Wed. 21:36  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大きく真っ直ぐに (秋田内陸縦貫鉄道) 



2013.4.30 秋田内陸縦貫鉄道 米内沢-桂瀬

 針葉樹が多い北国の木々は
 横に広がるよりも上へ上へと伸びています。
 
 その真っ直ぐに力強い様は
 ここに暮らす人々の実直を代弁しているようです。

 

category: 秋田内陸縦貫鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秋田内陸縦貫鉄道 
Posted on 2014/04/27 Sun. 21:10  edit  |  tb: 0   cm: 0  

役目を終えて (ひたちなか海浜鉄道)  



2014.04.09 ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅
 
 ここから蒸気機関車が消えてどれ位の時間が経つのでしょうか
 役目を終えた給水塔が静かに佇んでいました。

 「あの頃は忙しく働いたな・・・・」

 昭和生まれのディーゼルカーに語りかけているようです。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: ひたちなか海浜鉄道 
Posted on 2014/04/24 Thu. 21:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

野焼きの頃 (ひたちなか海浜鉄道)  



2014.04.09 ひたちなか海浜鉄道 中根-金上
 
 春になると農家はにわかに忙しくなります。
 
 いつもと同じ時刻に走り去る気動車は
 野良仕事の時計代わりです。 

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: ひたちなか海浜鉄道 
Posted on 2014/04/21 Mon. 17:21  edit  |  tb: 0   cm: 2  

春色の中を 



2014.04.09 ひたちなか海浜鉄道 中根駅
 
 ホームに植えられた菜の花の向こうから列車がやってきました。 

 うららかな春には柔らかな黄色が良く似合います
 上着を一枚脱いで、暖かな陽射しを一杯に浴びたひとときでした。
 

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: ひたちなか海浜鉄道 
Posted on 2014/04/18 Fri. 18:02  edit  |  tb: 0   cm: 1  

今年も此処へやって来た (八高線) 



2014.04.09 JR八高線 松久ー児玉

 桜の名所は数あれど、自分のお気に入りの場所があります。
 
 もんたけはここが大好きで、今年もやってきました。

 桜満開、春爛漫です。
 

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2014/04/15 Tue. 20:31  edit  |  tb: 0   cm: 0  

妙義の春を行く 



2013.04.06 JR信越本線 松井田-横川

 群馬県の赤城山・榛名山・妙義山は、上毛三山と言われ群馬県民に親しまれていますが、
 中でも、妙義山はその奇観から日本百景にも選ばれています。

 その麓の横川まで伸びる信越本線を、この日はSLが駆けて行きました。
 満開の桜の中、上州路も春本番です。



category: 信越本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 信越本線 
Posted on 2014/04/12 Sat. 22:15  edit  |  tb: 0   cm: 2  

唐津慕情 



2013.03.22 JR筑肥線 虹ノ松原-東唐津

 玄界灘に注ぐ松浦川の河口に広がった唐津の街は
 古くから海外の窓口や交通の要衝として栄えて来ました。

 川と海を隔てるのは、唐津城と黒々と広がる虹ノ松原。
 その麓を窓明かりを連ねた列車が唐津に夜を運んできます。


 

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 筑肥線 
Posted on 2014/04/09 Wed. 23:46  edit  |  tb: 0   cm: 0  

みんなでお辞儀 



2013.03.22 松浦鉄道 神田駅

 花は陽の光が多く当たる方向に咲く傾向があると言います。
 駅のホームに植えられていた水仙の花は
 すべて線路の方向にお辞儀をしていました。
 
 何故か一輪だけ、うな垂れていたのはご愛嬌です。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2014/04/06 Sun. 20:57  edit  |  tb: 0   cm: 2  

激動の時代を経て 



2013.03.22 大村線 南風崎駅

 難読駅のひとつに挙げられる南風崎は「はえのさき」と読みます。

 駅の後ろに見えるのは九州最大のテーマパーク「ハウステンボス」ですが
 その場所には太平洋戦争終戦後、外地からの引揚者の為に
 引揚援護局が設置されていました。

 船で帰国した約140万の人々は引揚援護局にて休息と支援を受けた後、
 この駅からそれぞれの故郷へ向かって行きました。
 
 今は1日30人程度の乗降客しかいないこの駅も
 不似合いな程に長い待避線が激動の時代を静かに語ってくれます。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2014/04/03 Thu. 23:35  edit  |  tb: 0   cm: 0