【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
春を求めて :伊東線

2014.01.25 JR伊東線 伊豆多賀-網代
春を探しに伊豆半島を訪れました。
花の季節には少し早かったようですが、
鮮やかなオレンジの果実が出迎えてくれました。
温暖な伊豆路の春を求めて
スーバービュー踊り子号が南下していきます。
根府川橋梁 (東海道本線)

2014.01.25 JR東海道本線 根府川-真鶴
ブルートレインが全盛の時代、ここ根府川橋梁(白糸川橋梁)は
東上する寝台列車群の絶好の撮影ポイントでした。
今では防風柵の設置や周辺の木々の成長によって、
撮影アングルが限られてしまいましたが、その美しいトラス橋は健在です。
時代と共にに変わり行くもの、そして変わらないのもがあるのも、
鉄道の魅力だと思います。
大きな使命
4度目の来訪で
原風景

2014.01.12 JR飯山線 信濃白鳥-西大滝
入母屋の屋根に押縁横見板張りの外観。
典型的な日本の原風景がこの西大滝周辺にはたくさん残っています。
歩いていたお年寄りに「雪が多くて大変ですね」とお声掛けすると
「まだまだこれから」とおっしゃっていました。
だた懐かしいだけでなく厳しい自然と同居している
そんな暮らしを垣間見ました。
霧晴れて空高く

2014.01.12 JR飯山線 信濃平-戸狩野沢温泉
朝霧が晴れて冬の青空が現れてきました、
当日の天気予報は雪、雪国の天気は変わりやすいですね。
厳しい雪国の冬だからこそ、空がいっそう高く感じます。
雪のさざ波

2014.01.12 JR飯山線 信濃平-戸狩野沢温泉
豪雪で有名な飯山市周辺も、この時期はまだ積雪は少なめです。
新雪が積もった田圃には、畝の形がそのまま現れたような雪紋が、
朝霧の中から浮かび上がっていました。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。
| h o m e |