【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
少し見ぬ間に
SLくん!!
晴れのち雨
一期一会
ブルートレイン (高崎線)

2013.08.15 JR高崎線 熊谷-行田
お盆のUターン客を乗せてブルートレイン「あけぼの」がやってきました。
1980年代には日本各地を駆け巡ったブルートレインも
今では「北斗星」と「あけぼの」の2往復が残るのみになりました。
長距離の旅行は新幹線や航空機、夜行バスへと移行して
夜汽車の旅はすっかり影が薄くなってしまいましたが
「あけぼの」は秋田・津軽方面への旅行客に好評で
乗車率も高いと聞いています。
栄枯盛衰、寂しいがきりではありますが、
少しでも長く、その勇姿を見ていたいものです。
うたかたの夢

2013.8.11 JR飯山線 信濃白鳥-西大滝
夏の早朝は湿度が高く、朝靄がかかることが多いと思います。
薄ぼんやりとした景色の中、遠くから聞こえてくるレールのジョイント音が
まばらな乗客を乗せた列車の接近を知らせてくれます。
森の向こうは過去に繋がっているのでしょうか、それとも未来でしょうか、
うたかたの夢のような時が過ぎていきました。
涼感誘う
向日葵 (八高線)

2013.7.28 JR八高線 寄居-折原
夏の花の言えば真っ先に向日葵を思い浮かべるのですが、
子供の頃に見た向日葵は、今より大きかった気がします。
本当に大きかったのか、自分が小さかっただけだったのか
今となっては判る術もありませんが、
強い日差しを受けた黄色い花を見ると
野球帽をかぶって出かけていた夏休みを思い出します。
盛夏をイメージさせる個性的な花は今も健在です。
美しい景色を再び
大輪の華 (東武東上線)

2013.7.28 東武東上線 小川町駅
夏休みに入ると各地でお祭りや花火大会が行われるようになります。
普段は静か郊外の街も、この日ばかりは近隣の街から大勢の人訪れて賑わいます。
祭りのクライマックスはやっぱり打ち上げ花火。
「ドーン」、「ドーン」、「バリバリバリ」、という大きな音とともに、
フレームに入りきらない様な大輪の華が夜空を彩り、夏の夜が更けていきます。
| h o m e |