fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

少し見ぬ間に 



2013.08.26 天竜浜名湖鉄道 都田-常葉大学前

 あまりの猛暑に外へ出かける元気のありませんでしたが
 久しぶりに涼しい日が訪れたので、カメラを持ち出して小旅行に出かけました。

 今回は6年ぶりの天竜浜名湖鉄道
 都会の暑さに辟易している間に、田圃の稲はしっかり実をつけていました。
 
 季節は気づかぬうちに少しずつ秋へ向けて進んでいます。

category: 天竜浜名湖鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 天竜浜名湖鉄道 
Posted on 2013/08/29 Thu. 23:27  edit  |  tb: 0   cm: 0  

SLくん!! 



2013.08.25 大井川鐵道本線 千頭-崎平

 SLの復活運転を行っている大井川鐵道では、
 夏休みの企画として「SLくん」の運行を行っています。
 
 青色に塗られた車体、キャラクターの顔イメージした前面には
 復活蒸気とはいえ、ちょっと複雑な感じを受けましたが、
 夏休みの子供たちが喜んでくれるなら、良しといたしましょう。

 大井川鐵道の英断に拍手です。

category: 大井川鐵道

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 大井川鐵道 
Posted on 2013/08/26 Mon. 23:21  edit  |  tb: 0   cm: 2  

晴れのち雨 



1978.08.01 JR飯田線 平岡駅

 飯田線は信濃と三河を結ぶ南北約200kmに及ぶ長大路線で、
 北から南へ地形も気候も異なった地域を結んでいます。

 写真は1978年夏、辰野から豊橋まで旧型国電で縦走した際の撮影した平岡駅でのスナップです。
 伊那谷では容赦なく照り付けていた太陽でしたが、
 天竜川沿いの渓谷に入ると一転して雨模様になりました。

 地方ローカル線でも鉄道が貨物輸送を担っていた頃、
 ホームには交換待ちのED62が牽く貨物列車が静かに交換待ちをしていました。

category: 国鉄時代

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 飯田線 
Posted on 2013/08/23 Fri. 23:52  edit  |  tb: 0   cm: 0  

一期一会 


1978.08.01 JR飯田線 伊那福岡-田切
 
 学生の頃、まだ元気だった旧型国電に会いに飯田線を訪れたことがあります。
 スカ色の車体に吊り掛けモーター音を響かせて
 ゴトゴトと鉄橋を渡っていく姿をカメラに収めました。

 名撮影場所だったこの場所も、今では木々や藪に覆われて近寄ることが出来ません。
 車両も撮影地も鉄道写真は一期一会ですね。

 

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯田線 
Posted on 2013/08/21 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ブルートレイン (高崎線)  

D8E_05977k

2013.08.15 JR高崎線 熊谷-行田

 お盆のUターン客を乗せてブルートレイン「あけぼの」がやってきました。

 1980年代には日本各地を駆け巡ったブルートレインも
 今では「北斗星」と「あけぼの」の2往復が残るのみになりました。

 長距離の旅行は新幹線や航空機、夜行バスへと移行して
 夜汽車の旅はすっかり影が薄くなってしまいましたが
 「あけぼの」は秋田・津軽方面への旅行客に好評で
 乗車率も高いと聞いています。

 栄枯盛衰、寂しいがきりではありますが、
 少しでも長く、その勇姿を見ていたいものです。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 高崎線 
Posted on 2013/08/18 Sun. 20:03  edit  |  tb: 0   cm: 0  

うたかたの夢 



2013.8.11 JR飯山線 信濃白鳥-西大滝

 夏の早朝は湿度が高く、朝靄がかかることが多いと思います。

 薄ぼんやりとした景色の中、遠くから聞こえてくるレールのジョイント音が
 まばらな乗客を乗せた列車の接近を知らせてくれます。

 森の向こうは過去に繋がっているのでしょうか、それとも未来でしょうか、
 うたかたの夢のような時が過ぎていきました。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2013/08/15 Thu. 16:51  edit  |  tb: 0   cm: 0  

涼感誘う 



2013.8.11 JR飯山線 信濃白鳥-西大滝

連日、35℃を越える猛暑が続いていますが、
今回は飯山線にカメラとともに出かけてきました。

時刻は午前9時過ぎ、じりじりと照りつけ始めた太陽に元で
涼やかな色のグラジオラスが目に留まりました。

涼感誘う薄ピンクの花が、盛夏を一層際立たせます。

category: 飯山線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 飯山線 
Posted on 2013/08/12 Mon. 22:51  edit  |  tb: 0   cm: 2  

向日葵 (八高線) 



2013.7.28 JR八高線 寄居-折原

 夏の花の言えば真っ先に向日葵を思い浮かべるのですが、
 子供の頃に見た向日葵は、今より大きかった気がします。

 本当に大きかったのか、自分が小さかっただけだったのか
 今となっては判る術もありませんが、
 強い日差しを受けた黄色い花を見ると
 野球帽をかぶって出かけていた夏休みを思い出します。

 盛夏をイメージさせる個性的な花は今も健在です。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2013/08/09 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

美しい景色を再び 



2011.5.02 JR山陰本線 須佐-宇田郷

 去る7月28日、島根県西部と山口県北部は記録的な集中豪雨に見舞われました。
 被害にあわれました皆様におかれましては、お見舞い申し上げますともに
 少しでも早く元の生活に戻れることをお祈りいたいます。

 昨今、このようなゲリラ豪雨があちらこちらで発生していますが、
 交通機関にも大きな被害を及ぼしています。

 今回の豪雨では山口線で60箇所、山陰本線の奈古―益田間で42箇所の被害が発生しており
 復旧には1年以上かかるそうです。

 不通となっている益田-長門市間は日本でも屈指の絶景区間、
 少しでも早く、美しい姿に戻ってもらいたいと思うばかりです。

category: 山陰本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 山陰本線 
Posted on 2013/08/06 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

大輪の華 (東武東上線) 



2013.7.28 東武東上線 小川町駅

 夏休みに入ると各地でお祭りや花火大会が行われるようになります。
 普段は静か郊外の街も、この日ばかりは近隣の街から大勢の人訪れて賑わいます。

 祭りのクライマックスはやっぱり打ち上げ花火。
 「ドーン」、「ドーン」、「バリバリバリ」、という大きな音とともに、
 フレームに入りきらない様な大輪の華が夜空を彩り、夏の夜が更けていきます。

category: 東武東上線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2013/08/03 Sat. 12:20  edit  |  tb: 0   cm: 0