fc2ブログ
05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

清流を渡る (播但線) 



2013.06.27 JR播但線 寺前ー長谷

 丹波・播磨と流れる市川に沿って播但線は走ります。
 梅雨時にもかかわらず清流を湛えた市川に、思わず足を止めました。

category: 播但線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 播但線 
Posted on 2013/06/30 Sun. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ひこうき雲 (播但線) 



2013.06.27 JR播但線 青倉ー新井

 梅雨空が続く毎日ですが、久しぶりに青空が現れました。

 上空には一筋のひこうき雲、丹波の里に涼風が抜けて行きます。

category: 播但線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 播但線 
Posted on 2013/06/29 Sat. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

田圃の主 



2013.06.21 JR後藤寺線 上三緒ー下鴨生

 築堤でカメラを構えていると一羽のアオサギがやってきました。

 ここの田圃の主なのでしょうか
 目の前を通過する列車の音にも驚かず、悠然と列車を見送っていました。
 

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 後藤寺線 
Posted on 2013/06/28 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

要塞 



2013.06.21 JR後藤寺線 船尾ー筑前庄内

 まるで空中要塞のようなセメント工場のプレヒーターをバックに
 後藤寺線の普通列車が現れました。

 かつては石炭の産出と共に、石灰石の積み出しで活況を呈してた後藤寺線
 今は静かなローカル線になっています。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 後藤寺線 
Posted on 2013/06/27 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

去り行く嵐 



2013.06.21 JR筑豊本線 筑前山家ー筑前内野

 台風の余波で終日吹き荒れていた風雨も
 夕方になって少し収まってきました。 

 上空には強風て煽られた雲がまだ漂っていますが、
 列車は何事もなかったように、時刻通り通過していきます。



category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 筑豊本線 
Posted on 2013/06/26 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

列車は変われど 



2013.06.21 JR筑豊本線 筑前山家ー筑前内野

 かつてはC55やD60が息を切られて登った難所の冷水峠、
 子供の頃は DD51が牽く旧型客車によく乗りにいきました。

 DD51がエンジンを唸らせた峠に向う大カーブですが
 窓の外に広がる棚田や野草は、あの頃のまま残されています。
 

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 筑豊本線 
Posted on 2013/06/25 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 2  

額紫陽花の花 



2013.06.21 JR筑豊本線 筑前内野駅

 筑豊本線の桂川から先は非電化区間となり、列車本数も少なくなります。

 静かな山間の小駅には額紫陽花が咲いていました。
 大きく華やかな紫陽花とはまた違った可憐さが、
 駅そのものを表現しているようでした。

category: -九州各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 筑豊本線 
Posted on 2013/06/24 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

5時間の長丁場 (宗谷本線) 



2012.06.11 JR宗谷本線 和寒ー東六線

 和寒駅を発車したスーパー宗谷がやってきました。

 ここ名寄盆地の入り口では大きな樹が生い茂っていますが、
 終点の稚内に到着する頃は、あたり一面熊笹の葉に覆われます。

 北海道を縦走する5時間の長丁場はこれからが本番です。

category: -北海道各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 宗谷本線 
Posted on 2013/06/23 Sun. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

峠越え (宗谷本線) 



2012.06.11 JR宗谷本線 蘭留-塩狩

 深い森の中へ一両のディーゼルカーが消えていきます。
 
 峠越えは寂しくないのだろうか、
 そんな不安な気持ちにもさせる北の大地です。

category: -北海道各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 宗谷本線 
Posted on 2013/06/22 Sat. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

薄い煙も味のうち (秩父鉄道) 



2011.07.01 秩父鉄道 長瀞駅

 秩父路を走るC58は周りの環境に配慮して煙を抑えて走っています。
 夏場とはいえ発車シーンでもこの程度、
 でも、地域との共存はそれ以上に大切ですね。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/21 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

重連運転 



2011.07.01 JR上越線 渋川-敷島

 日本各地で蒸気機関車の復活運伝が行われていますが、
 重連運転を見れる機会はなかなかありません。

 タンク車の重連ではリアリティーが欠けているので
 現役時代を髣髴させるテンダー機の重連はやはりいいですね。
 ハドソンとパシフィックの軸配置も美しく
 C61とC57が二筋の煙をたなびかせていました。

category: 上越線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上越線 
Posted on 2013/06/20 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏ソバの花 (秩父鉄道) 



2011.06.15 秩父鉄道 浦山口-武州白川

 ソバは播種時期によって「夏ソバ」「秋ソバ」に分けられるそうです。
 「夏ソバ」少し味が劣るようですが、冷たいざるそばは格別ですね、
 
 秩父路の梅雨空に白い蕎麦の花が映えていました。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/19 Wed. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

路傍の花 (秩父鉄道) 



2011.06.15 秩父鉄道 永田-小前田

 どんよりとした梅雨空の下、
 線路脇には鮮やかなオレンジ色の花が咲いていました。
 
 

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/18 Tue. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

鼓動 (函館本線) 



2010.06.21 JR函館本線 札幌駅

 出発前の静かなホームに DIESEL機関車 の鼓動が響いていました。

 夜を徹して走る寝台特急には「旅」を感じさせる独特の雰囲気があります。

 

category: -北海道各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 函館本線 
Posted on 2013/06/17 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

残像 



2010.06.19 旧国名寄本線 中湧別駅

 中湧別の駅に最初の降り立ったのは、今から30年前になります。

 1989年、名寄本線の廃止に伴い、廃駅になりましたが、
 中湧別駅跡に当時のホームや跨線橋が「中湧別駅記念館」として保存されています。

 ホームに残された駅名称や大時計を眺めていると、
 小さいながらもオホーツクの拠点駅たった頃を思い起こさせます。



category: ◇遺構・展示

thread: 写真日記

janre: 写真

Posted on 2013/06/16 Sun. 20:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

訪問者 



2010.06.19 旧標津線 奥行臼-厚床

 1989年に廃線になった標津線、
 堤防も土手もない北海道らしい小さな川に
 鴨の親子とカヌーを楽しむ人々が現れました。

 役目を終えた赤い鉄橋も今では自然の一部となり、
 訪問者を静かに見守っています。

category: ◇遺構・展示

thread: 写真日記

janre: 写真

Posted on 2013/06/15 Sat. 22:11  edit  |  tb: 0   cm: 0  

VOLTAGE 



2011.06.11 北陸新幹線 軽井沢-佐久平

 高速で疾走する新幹線は多くの電力を必要です。
 
 線路の両脇に林立する架線がそのパワーをしっかりと支えています。

category: -甲信越各線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 北陸新幹線 
Posted on 2013/06/14 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

高原野菜 



2011.06.11 しなの鉄道 平原-御代田

 どんよりとした梅雨空の下、高原キャベツがスクスクを育っていました。
 
 憂鬱な雨空も野菜たちには恵みの雨です。
 

category: しなの鉄道

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: しなの鉄道 
Posted on 2013/06/13 Thu. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

花びらが散った後 (秩父鉄道) 



2013.06.09 秩父鉄道 上長瀞-親鼻

 美しい桜の花を咲かせてから約2ヶ月、
 桜の樹には、新しい葉と小さな種を付けてました。

 ひっそりと、でもしっかりと、夏を迎える準備を整えています。

category: 秩父鉄道

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/12 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

看板に誘われて (秩父鉄道) 



2013.06.09 秩父鉄道 波久礼-樋口

 昭和の時代、ローカル線の駅前にはうどんやラーメン・定食など
 なんでもやっている駅前食堂を良く見かけました。

 暑い夏の日に「氷」の幟に誘われて、カキ氷を食した記憶が蘇ります。

category: 秩父鉄道

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/11 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

麦畑とSL (秩父鉄道) 



2013.06.09 秩父鉄道 永田-小前田

 埼玉県北部の熊谷市周辺は小麦の産地です。
 地元の小麦を使った地産地消の「熊谷うどん」も町おこしで売り出し中、
 美味しいうどんを召し上がってください。

category: 秩父鉄道

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2013/06/10 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

アヤメが咲く駅 (富良野線) 



2012.06.10 JR富良野線 北美瑛駅

 北海道でよく見かける仮乗降場に様な北美瑛駅。

 板張りホームの小さな待合室だけの簡素な駅ですが、
 駅の花壇にはさまざな花が植えられよく手入れされています。

 小さいけれど地元の方々の駅に対する愛情を感じました。

category: 富良野線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 富良野線 
Posted on 2013/06/09 Sun. 19:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

SL富良野・美瑛ノロッコ号 (富良野線) 



2012.06.10 JR富良野線 北美瑛駅-美瑛

 美瑛と富良野という北海道でも屈指の観光地を走る富良野線
 毎年6月になると2日間だけ「SL 富良野・美瑛ノロッコ号」が登場します。

 この年は機関車故障の為に2日目のみSL牽引となりましたが
 小雨の振る中を峠に向う勇姿を納めることができました。

 しかしながら2013年はなぜか運行が予定されていないようですが、
 また美瑛の地にその姿を見せてもらいたいと思います。

category: 富良野線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 富良野線 
Posted on 2013/06/08 Sat. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

白樺の樹 (富良野線) 



2012.06.09 JR富良野線 北美瑛駅-千代ヶ岡

 丘の街で有名な北海道美瑛町の町の木は白樺です。
 成長すると高さが20~30mになるそうですが、道路脇で見つけたのはまだ若木でした。
 薄緑の葉と白い幹が北海道を感じさせます。

category: 富良野線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 富良野線 
Posted on 2013/06/07 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大正ロマン 



2013.05.14 南海電鉄 諏訪ノ森駅

 大正時代に建てられた小さな駅のステンドグラスには
 美しい砂浜と遠く淡路島が描かれています。

 レトロな駅舎の横を看板特急ラピートが通過していきました。

category: 南海電鉄

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 南海電鉄 
Posted on 2013/06/06 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

青空に誘われて 



2013.05.04 JR飯田線 伊那福岡-田切
 
 初夏の風と青空に誘われて田切の名撮影地に向いました。

 まるでレンズが歪曲しているかのように見える大カーブ、
 田植えの季節はもうすぐです。

category: 飯田線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 飯田線 
Posted on 2013/06/05 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

俯瞰の愉しみ 



2013.05.03 JR信越本線 有間川ー谷浜

 撮影ポイントを見当を付けて小径を登って行くと
 視界が一気に開けて初夏の日本海が目に飛び込んできました。

 苦あれば楽あり、これが俯瞰撮影の愉しみです。

category: 信越本線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 信越本線 
Posted on 2013/06/04 Tue. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

大鳥居の下 



2013.05.03 JR弥彦線 矢作ー弥彦

 高さが30mもある弥彦神社の大鳥居の下を弥彦線の普通列車が走っていきます。

 雨雲も天からの恵み、朱色の大鳥居と列車の黄色が田植えの済んだ水田に生えます。

category: -甲信越各線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 弥彦線 
Posted on 2013/06/03 Mon. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

特急北越 2013 



2013.05.03 JR信越本線 青海川ー鯨波

 初夏の陽を浴びた日本海沿いを、特急北越が駆けていきます。
 
 2015年春の北陸新幹線の金沢延伸によって廃止が取りざたされていますが、
 美しい風景の中を快走する姿を見せてもらいたいものです。
 

category: 信越本線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 信越本線 
Posted on 2013/06/02 Sun. 22:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

貨物列車を支える 



2013.05.02 JR白新線 新発田-西新発田

 札幌から日本海に沿って南下を続けた貨物列車は、
 新潟県の新発田で向きを右に向けて白新線に入り新潟へ向かいます。

 新潟貨物ターミナルで一息入れたあと、
 終着の名古屋まではまだ11時間を越える長丁場。

 白新線は短いながらも日本海縦貫線の重要なメンバーです。

category: -甲信越各線

thread: 写真日記

janre: 写真

tag: 白新線 
Posted on 2013/06/01 Sat. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0