【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
彼岸花の頃
急客機の風格
何だこれは!
黒光りの車体
上越路の主役
収穫の時 (八高線)
天高く・・・ (八高線)
夏の終わりに
黒い貨車の佇まい (上信電鉄)
シマウマ現る (上信電鉄)
実るほど頭を垂れる稲穂かな (上信電鉄)
峠の勇者
2012.09.09 旧軽井沢駅 (旧軽井沢駅記念館)
難所の碓氷峠を数え切れないくらい登り下りを繰り返した EF63 2 号機が
旧軽井沢駅舎と共に保存されています。
今では新幹線が一気に駆け抜ける峠道ですが
旧線では黙々と車両を押し上げ続け、今は静かに古い駅舎でカラダを休めています。
長い間お疲れ様でした。
棚田のある風景
ジオラマの里
残照
優しい気持ち
晩夏の花 (八高線)
夏も終わり頃になると、百日紅(サルスベリ)の花を見かける様になります。
元来、お寺等でよく植えられていましたが、最近はあちこちで見かけるようになりました、
赤い花の色がもうすぐやってくる「秋」を伝えてくれます。
赤い花の色がもうすぐやってくる「秋」を伝えてくれます。
豪雨強襲 (東武東上線)
向日葵の記憶 (八高線)
沸き出る雲 (東武東上線)
残暑厳しき折に (東武東上線)
夏休みの思い出
| h o m e |