fc2ブログ
07 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

最終列車 (五能線) 



2012.07.27 JR五能線 深浦駅
 
 時刻は午後8j時を少し回った頃、
 夜の静寂に包まれた深浦駅から上り最終列車が発車していきました。

 眠らない夜に慣れた生活では忘れてしまった「夜は休むもの」
 という感覚がここには残っています。

 都会のような便利さこそありませんが、
 大切なものが残されている気がしました。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/31 Fri. 23:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

橅編成が行く (五能線) 



2012.07.28 JR五能線 陸奥森田-越水

 陽が西に傾き始めた夕方5時過ぎ、
 岩木山を背景に青く育った水田の絨毯の上を
 リゾートしらかみの橅編成が通り過ぎて行きます。

 これから夕陽の沈む海岸線を経て、秋田まで3時間半の道のり
 まだまだ先は長い、ゆっくり行きましょう!

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/30 Thu. 23:38  edit  |  tb: 0   cm: 0  

風合瀬界隈 (五能線) 



2012.07.29 JR五能線 風合瀬-大戸瀬

風合瀬 と書いて「かそせ」と読みます。
 地名の由来は三方から吹き寄せる風がこの沖合で合わさったことからだそうです。
 撮影の為に近くのテレビ中継局が丘に上ると、夏場にもかかわらず強風が吹いていて、
 なるほど地名はその土地がどのような所かをよく表しています。
 安易な名称変更や市町村合併等で昔の地名が消えてしまうのは寂しい限りです、大切にしたいですね。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/29 Wed. 22:49  edit  |  tb: 0   cm: 0  

奇岩を眺めて (五能線) 



2012.07.28 JR五能線 鳴沢-越水
 
 夏のりんご畑では病虫害から予防するため、袋がけがされてました。
 しかし、美味しい果樹を得るためには、出来るだけ日光を当てた方が良いそうで、
 袋を取る時期が難しいとか。
 いろんな手間と愛情が美味しいりんごを作るのですね。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/28 Tue. 23:21  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏のりんご園 (五能線) 



2012.07.28 JR五能線 鳴沢-越水
 
 夏のりんご畑では病虫害から予防するため、袋がけがされてました。
 しかし、美味しい果樹を得るためには、出来るだけ日光を当てた方が良いそうで、
 袋を取る時期が難しいとか。
 いろんな手間と愛情が美味しいりんごを作るのですね。

category: 五能線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/27 Mon. 22:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

日本海の雄 



2011.08.17 JR北陸本線 谷浜-有間川

日本海縦貫線で貨物列車を牽引するEF81。
昭和の時代から黙々と走り続けて40年、
勝手知ったる鉄路を今日も駆け抜けて行きます。

category: 北陸本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北陸本線 
Posted on 2012/08/25 Sat. 22:51  edit  |  tb: 0   cm: 0  

屋根上の風景 



2011.08.17 JR北陸本線 市振-越中宮崎

 普段は意識することが無い屋根瓦ですが、俯瞰撮影するとその姿が良くわかります.
 新興住宅地では見かけなくなった日本瓦も地方ではまだまだ健在です、
 夏の光に反射して美しい姿を見せてました。

category: 北陸本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2012/08/24 Fri. 23:34  edit  |  tb: 0   cm: 0  

終焉間近の力走 



2011.08.17 JR北陸本線 谷浜-有間川

交流用急行列車として力走してきた457系もそろそろ終焉が近くなってきました。
子供の頃に見たアズキ色の車両は優等列車としての風格に充ち、
目の前を颯爽と走りすぎて行った事を思い出します。
最期の日まで元気に走り続けて貰いたいと思います。

category: 北陸本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北陸本線 
Posted on 2012/08/23 Thu. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏の夜の情景 (八高線) 



2012.08.14 JR八高線 明覚駅

夜の帳が降りたモダンな木造駅舎に交換列車が入線してきました。
まだまだ蒸し暑さが続く夏の夜に涼しげな駅の照明が映えます、
今夜は少し涼しくなるのでしょうか、もう少しの辛抱です。

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/08/22 Wed. 23:12  edit  |  tb: 0   cm: 0  

西日の思い出 (八高線) 



2012.08.14 JR八高線 小川町-明覚

 子供の頃の夏休み、太陽が西に傾く頃には
 1日遊び回った疲れと、まだ遊び足りない気持ちが交じり合って
 なんとも切ない気持ちになったことを思い出します。

 河辺の水音がその頃の記憶を呼び起こしてくれました.

category: 八高線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2012/08/21 Tue. 23:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

終列車を待つ 



1978.07.28 日中線 熱塩駅

 1日3往復しかなかった日中線では、夕方の上り列車を見送ると
 最終列車まで2時間以上列車はありません。

 少しづつ暮れ始めた夏の夕暮れ時に、
 転轍機の向こうの駅舎に灯りが点りました。

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 日中線 
Posted on 2012/08/20 Mon. 23:23  edit  |  tb: 0   cm: 0  

機回し作業 (日中線) 



1978.07.28 日中線 熱塩駅

 日中線は廃線になるまで、ディーゼルカーが入線しなかった稀有の路線です。
 廃止を数年後を控えた昭和53年でも、
 終着駅の熱塩では機関車の「機回し作業」が行われていました。

 日中の暑さも少し和らいできた夕方、ホームの先端では親子連れがその作業を見学に来ていました。
 

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 日中線 
Posted on 2012/08/19 Sun. 23:17  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏草の茂る終着駅 (日中線) 



1978.07.28 日中線 熱塩駅

 日中線の終点、熱塩駅にDE10型ディーゼル機関車が牽く列車が発車を待っています。
 SLファンでごった返した駅周辺も、当時の喧騒はなかったのようにひっそりと駅舎が佇んでいました。

 蒸気機関車から無くなっから4年が過ぎ、会津の山里には昔と変わらぬ静かな表情を見せていました。

category: 国鉄時代

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 日中線 
Posted on 2012/08/18 Sat. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ひと雨去って (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 栃谷駅

 夕立が通り過ぎると秋のような空が広がりました。

 西武鉄道からやってきた5000系の赤のラインが
 水田と待合室の緑に映えるひとときです。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/17 Fri. 22:26  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夕立がやって来る (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 経田-電鉄石田
 
 蒸し暑い夏の日の夕方、あたりの冷たい風が吹いてくると
 それまで晴れていた空が見る見る黒い雲に覆われてきました。

 もうすぐ大粒の雨が落ちてきます。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/16 Thu. 23:41  edit  |  tb: 0   cm: 0  

猛暑がつづく (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 経田駅

 うだる様な暑さの中を、南瓜色の列車がゆっくりと入線してきます。

 強烈な真夏の太陽にさすがのひまわりもすっかり萎れてしまいました、
 涼しくなるにはもう少し時間かかかりそうです。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/15 Wed. 22:30  edit  |  tb: 0   cm: 0  

威風堂々 (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 寺田駅

 元は信号所たっだ寺田駅で線路は左右に分岐しています。

 その間のホームには立派な待合室が翼を拡げるように
 列車の安全運行を見守っていました。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/14 Tue. 23:41  edit  |  tb: 0   cm: 0  

昼下がりの待合室 (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 経田駅
 
 打ち水がされた待合室の向こうを静かに列車が発車していきました。

 木造の待合室にはエアコンも扇風機もありませんが
 涼しさを感じる昼下がりでした。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/13 Mon. 23:56  edit  |  tb: 0   cm: 0  

真夏の農作業 (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 越中中村-西魚津

 炎天下の下、水田では草取りの作業が行われていました。

 このような重労働があって、おいしいお米が育ちますですね、
 農家の皆様に感謝です。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/12 Sun. 13:45  edit  |  tb: 0   cm: 0  

窓口にて (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 寺田駅

 地方の私鉄ではまだまだ昔の施設が大切に使われていて、
 駅の窓口では駅員が手で切符を販売してくれるところが残っています。

 日本中どこにでも見られた光景も、自動券売機や電子マネーに置き換わり、
 いまではすっかり見かけなくなってしまいました。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/11 Sat. 23:58  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夏祭りの頃 (高崎線) 



2012.07.21 JR高崎線 熊谷駅

 夏祭りが始まると、駅のホームにちょうちんが飾られます。

 本格的な夏の到来を伝える風物詩、
 楽しかった思い出話が聞こえて来そうです。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 高崎線 
Posted on 2012/08/10 Fri. 23:47  edit  |  tb: 0   cm: 0  

トリコロール 



2011.08.17 JR北陸本線 市振-越中宮崎

 真っ青な日本海をバックに赤白の特急はくたかがやってきました、
 目にも鮮やかな夏の日の1コマです。

category: 北陸本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

Posted on 2012/08/09 Thu. 23:21  edit  |  tb: 0   cm: 0  

特急銀座を行く 



2011.08.17 JR北陸本線 谷浜-有間川

 北陸本線は今なお特急列車が頻繁に走っています、
 この風景も北陸新幹線開業と共に一変してしまうのでしょうか。

 首都圏と北陸を結ぶ681系の特急「はくたか」が
 朝日を浴びながら直江津駅へ向けて颯爽と走り去っていきました。

category: 北陸本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 北陸本線 
Posted on 2012/08/08 Wed. 23:31  edit  |  tb: 0   cm: 0  

海風を受けて (五能線) 

blog_import_508006c210395.jpeg

2012.07.28 JR五能線 驫木駅

 夏の陽を受けて小さな木造駅舎が列車の到着を待っています。
 もうすぐ列車の到着時刻ですが、誰も訪れません、
 海風と共にゆっくり時間が流れていきます。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/07 Tue. 23:42  edit  |  tb: 0   cm: 2  

名峰を望む (五能線) 



2012.07.28 JR五能線 陸奥鶴田-五所川原

 茜色に染まりつつある西の空にを
 バックに岩木山の秀麗な姿が映し出されます。

 夏の夕暮れ時、日中の暑さを忘れて列車を見送りました。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/06 Mon. 20:31  edit  |  tb: 0   cm: 0  

緑と赤のコントラスト (五能線) 

blog_import_508006d6d70a6.jpeg

2012.07.29 JR五能線 東八森-八森

 夏の太陽を一杯浴びた稲穂がすくすくと育っています。
 ローカル線の典型的の風景の中、国鉄色のディーゼルカーが
 車体に光を反射させながらやってきました。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/05 Sun. 13:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

月光の下で (五能線) 



2012.07.27 JR五能線 深浦駅

 最終列車の出発を待つ海沿いの小さな駅は
 すでに眠りについたかのように静まりかえっています。

 その静寂の中、ディーゼルのアイドリング音だけが響いていました。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/04 Sat. 23:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

西日を浴びて (五能線) 

blog_import_508006eaef221.jpeg

2012.07.29 JR五能線 あきた白神-岩館

 日中の厳しい暑さをもたらした太陽も徐々に傾いてきましたが
 纏わりつきそうな暑さと湿気が、まだあたりを包んでいます。
 その中をリゾートしらかみが夕日を求めて北上して行きました。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/03 Fri. 23:54  edit  |  tb: 0   cm: 0  

海辺の小駅にて (五能線) 



2012.07.29 JR五能線 驫木駅

 五能線の驫木駅に普通列車が到着しました。
 ここは集落の中心から1Kmほど離れたところにあり、
 碧い日本海以外、周辺には何もありません。

 冬には厳しい表情を見せる日本海も、今はやさしく微笑んでいます。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/02 Thu. 22:48  edit  |  tb: 0   cm: 0  

絶景ポイント (五能線) 



2012.07.29 JR五能線 深浦-広戸

 白神山地の山裾が海に切れ落ちるところをJR五能線は走っています。
 奇岩が連続する海岸線を、「リゾートしらかみ」の橅編成が
 速度を落としてゆっくり通過して行きます。

category: 五能線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 五能線 
Posted on 2012/08/01 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 0