fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

前森山遠景 (花輪線) 



2018.2.10 JR花輪線 平館-北森

 下り列車に乗車して平館駅を過ぎると
 なだらかな山容の前森山を望むことが出来ます。

 その前森山を開発した「安比高原スキー場」は
 東北有数のリゾート地 
 毎年40万人を超えるスキー客が訪れます。
 
 名峰を望み、渓谷を走り、リゾート地まである花輪線は、
 観光路線としても魅力的だと思うのですが、
 なぜか観光客とは無縁なご様子

 雪に埋もれたわら束を眺めながら
 2両編成の普通列車が、のんびりと走り去ります。

category: 花輪線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2018/03/01 Thu. 21:43  edit  |  tb: 0   cm: 0  

雪明り (花輪線) 



2018.2.11 JR花輪線 松尾八幡平駅

 白々と夜が明けて来る頃
 始発列車の到着を待つ駅が
 雪明りに照らされます。

 明けやらぬ駅舎には、まだ人影もありません。
 肌に突き刺す冷気の中で
 小さな駅の1日が静かに始まろうとしています。
 

category: 花輪線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2018/02/25 Sun. 17:57  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夕暮れが迫る頃  



2012.10.22 JR花輪線 東大更-好摩
 
 小さなトンネルの向こうから列車がやってきました、
 ヘッドライトはレールを、夕陽はススキを照らし出しています。
 列車が通過した後は、あっという間に夕暮れ時がやってきます、
 まさに「秋の陽は釣瓶落とし」です。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/30 Tue. 22:33  edit  |  tb: 0   cm: 0  

金色のダイヤモンド (花輪線) 



2012.10.22 JR花輪線 東大更-好摩
 
 岩手山の奥に夕陽が隠れようとするとまさにその時、
 山肌が金色に輝いていました。
 素晴らしい光景に出会えた幸運に、ただただ感謝です。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/29 Mon. 21:05  edit  |  tb: 0   cm: 2  

秋の陽を浴びて (花輪線) 



2012.10.22 JR花輪線 東大更-大更
 
 黄色く輝く稲穂の先に秀麗な姫神山を望む大更周辺は、
 秋を彩るさまざまな風景が勢揃いする素敵なポイントです。
 列車の到着を待つ間、暖かい陽の光を浴びていると、思わずウトウトしてしまいそうでした。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/28 Sun. 21:43  edit  |  tb: 0   cm: 0  

そろそろ冬支度 (花輪線) 

D7H_1236c.jpg

2012.10.22 JR花輪線 平舘-北森

 ハゼかけされた稲穂の後ろを、朝日を浴びたディーゼルカーが駆けてゆきます。
 背景の山は安比高原スキー場のある前森山、12月になれば本格的スキーシーズンに入ります。
 里も山も、これから少しづつ冬支度が始まります。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/27 Sat. 16:30  edit  |  tb: 0   cm: 0  

岩手山麓の秋 (花輪線) 

D7H_1175c.jpg

2012.10.22 JR花輪線 平舘-北森

 岩手山は南部片富士と呼ばれ、見る角度によって山容が変わって見えます。
 ここ花輪線の平舘付近では右肩の荷物を背負った男性的な山容を拝することができます。
 撮影当日の朝は快晴、今日はくっきりとした姿を見せてくれました、
 早起きは三文の徳ですね。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/26 Fri. 23:52  edit  |  tb: 0   cm: 0  

おむすび山ポイント (花輪線() 

D7H_1137s.jpg

2012.10.21 JR花輪線 荒屋新町-小屋の畑

 写真の撮影へ出かけて適当な撮影ポイントを見つけると、
 その場所に個人的なニックネームをつけることがあります。
 ここ小屋の畑駅北側では、背景の山の形から【おむすび山ポイント】と勝手に呼んでいます。 
 この名前が当たっているかどうかは・・・・ 皆様ご判断ください。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/25 Thu. 22:22  edit  |  tb: 0   cm: 0  

米代川に沿って (花輪線) 

D7H_1114s.jpg

2012.10.21 JR花輪線 八幡平-湯瀬温泉

 岩手県と秋田県の県境付近の分水嶺を過ぎると、花輪線は米代川に沿って走ります。
 この流域は優れた材木の産地で、丸太を筏にして川に流す筏流しが1964年まで続いたそうです。
 それを引き継いだ鉄道の貨物輸送も廃止になりましたが、旅客列車は今でも健在です、
 色付き始めたばかりの渓谷を右に左にカーブを切りながら普通列車がやってきました

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/24 Wed. 23:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

峠の小駅にて (花輪線) 

D7H_1101s.jpg

2012.10.21 JR花輪線 安比高原駅

 もう40年も昔、3重連の蒸気機関車が喘ぎながら辿り着いた峠の小駅には
 その頃と同じように、草木が秋の訪れを告げていました。
 トンネルを下っていく列車と一緒に、秋風が峠を駆け下りていきます。

category: 花輪線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 花輪線 
Posted on 2012/10/23 Tue. 22:29  edit  |  tb: 0   cm: 0