fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

霧の中へ (石勝線夕張支線)  



2016.09.23 JR石勝線夕張支線 鹿ノ谷-清水沢

 夕張市では、今回を廃線を「攻めの廃線」として、
 JR北海道に交通複合施設などハード面での協力を
 申し入れたと聞きます。

 石炭産業で隆盛を極めた夕張市ですが
 最盛期には11万人を超えた人口も、
 今では8千人台まで減少しました。

 地方の人口減少が進む中で、
 夕張で起きたことが、日本の各地で起きても
 なんら不思議ではありません。

 手探りの中、廃線に伴う夕張市の取り組みに
 注目したいと思います。

 

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線  夕張支線   
Posted on 2016/10/11 Tue. 20:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

遺構 (石勝線夕張支線) 



2016.09.18 JR石勝線夕張支線 鹿ノ谷-夕張

 鹿ノ谷駅が夕張寄りにしばらく歩いたところに
 夕張鉄道時代の橋台が残っています。
 
 木々に覆われている姿は、人々の活動の記憶をを消し
 自然に還らんとしていました。

 現在、夕張支線の廃線予定は2019年3月
 2つの橋梁ともに、鉄道の役目を終える日が近づいています。

 

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線  夕張支線 
Posted on 2016/10/10 Mon. 17:13  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夕張駅 2016  (石勝線夕張支線) 



2016.09.18 JR石勝線夕張支線 夕張駅

 2016年の秋、夕張を初めて訪れました。
 
 石炭産業で栄えた記憶留めるような遺構もほとんどなく
 トンガリ屋根の駅舎と立派なホテルがあるのみでした。

 夕張駅に到着する列車は1日で5本
 
 時代に取り残されたローカル線を数多く見てきましたが、
 なんとも言えない 「居心地の悪さ」 を感じてしまいました。

  

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線  夕張支線 
Posted on 2016/10/09 Sun. 20:27  edit  |  tb: 0   cm: 0  

狩勝新線 (石勝線) 



2013.02.18 JR石勝線 西新得信号場-新得

 かつての難所だった狩勝峠も新線に付け替えられて50余年が過ぎました。
 新狩勝トンネルの開通により最大勾配が12パーミルに緩和されたものの
 新ルートも蛇行しながら峠をめざし、難所であることには変わりありません。

 トンネルを抜けて大きくカーブした橋梁に現れた特急列車は15分遅れ、
 現代の鉄道においても雪や峠は難敵のようです。

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線 
Posted on 2013/03/01 Fri. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

串内信号場通過 (石勝線) 



2013.02.18 JR石勝線 串内信号場

 日高山脈を貫く石勝線は占冠駅・トマム駅周辺をのぞいて人が住んでいる地域がありませんが、
 駅間の長いこの区間は、高速で行き交う特急列車の交換の為に多くの信号場が設置されています。
 
 ここ串内信号場内もそのひとつになりますが、構内にある第二串内トンネルへ向かって
 283系のディーゼル特急が高速で突入して行き、辺りは白い粉雪に包まれました。

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線 
Posted on 2013/02/28 Thu. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

スノーリゾートの駅 (石勝線() 



2013.02.18 JR石勝線 トマム駅

 スノーリゾートとして有名なトマムに札幌からの特急列車が到着しました。
 列車から降りてきた人、これから列車に乗り込む人で
 白いホームは一気に華やぎます。

category: 石勝線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石勝線 
Posted on 2013/02/27 Wed. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0