fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

自然の造形 (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 四方を海に囲まれている日本、
 海岸線の総延長はおよそ34,000Kmにも渡り、
 様々な形の奇岩に出会うことができます。

 その中で、荒々しい海岸沿いを走る紀勢本線沿線で
 スフィンクスの様な岩を見つけました。

 波の浸食だけで偶然作り出された造形ですが
 なかなか上手くできていると思います。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2023/01/17 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

黒潮と共に (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 冬季でも海水温が20℃近くになることがあるという
 和歌山県沖の太平洋を流れる黒潮

 真っ青で穏やかな冬の海には
 日本海のような厳しさは感じられません。

 温暖な気候の紀州和歌山
 遠く四国を望む海岸線を
 普通列車が通り過ぎて行きました。

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2023/01/12 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 3  

欧州慕情 (叡山電鉄)  



2022.11.10 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅

 大正時代に建てられた八瀬比叡山口駅は
 頭端式のホームを持つ小さな終着駅。
 そこに観光列車の「ひえい」が入線していました。

 ホームを覆うドーム状の屋根とそれを支える無骨な鉄骨の支柱は
 停車中している列車の斬新なデザインと相まって、
 ヨーロッパのターミナル駅を彷彿させます。

 紅葉シーズンに入ったムード満点の終着駅には
 折り返しの出発時刻まで、しばしの静寂が訪れます。

category: 叡山電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/12/03 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 3  

イロハモミジ (叡山電鉄) 



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬駅

 鞍馬・貴船口・二ノ瀬と洛北の紅葉を堪能した後、
 帰路に就く二ノ瀬駅のホームに向けて
 出町柳行きの「きらら」がやって来ました。

 出迎えてくれる紅葉は
 代表的な種類のイロハモミジでしょうか
 鮮やかな赤い葉の色が印象的です。

 終点の出町柳まで30分弱の小さな旅
 市内では美味しい京料理を頂いて
 京都の昼と夜を満喫しました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/28 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

展望列車 (叡山電鉄)  



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 鞍馬-貴船口

 洛北を走る叡山電車の鞍馬線には
 展望列車「きらら」の愛称を持つ
 900系電車が2編成運行されています。

 観光用列車として導入されたこの電車は
 眺望を重視した大きな窓ガラスを採用し、
 一部の座席は窓側を向けて配置しています。

 実際に乗車してみると、立っても座っても眺望は抜群
 「紅葉を観るために乗りに来ていただく車両」の
 コンセプト通りの素敵な車両でした。

category: 叡山電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/23 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

色とりどり (叡山電鉄)  



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬-市原

 叡山電鉄の市原駅-二ノ瀬駅間には、
 線路の両側にもみじが植えられています。

 特に二ノ瀬駅手前の約250メートルは
 「もみじのトンネル」と呼ばれ、
 紅葉シーズンになると電車は徐行して運転され、
 乗客の目を楽しませてくれます。

 見頃には少し早い時期ではありますが、
 赤や黄色に覆われた色とりどりのトンネルに
 ゆっくりと列車が吸い込まれていきました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/18 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

一足早い紅葉 (叡山電鉄) 



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬-貴船口

 京都市内左京区の出町柳から
 紅葉の名所である貴船や鞍馬を目指す
 叡山電鉄の鞍馬線

 11月も中旬に差し掛かる頃
 沿線の貴船口駅付近では
 色付き始めた紅葉が逆光に映えていました。

 ハイシーズンともなると混雑するこの路線も
 今はそれほどではありません。
 静かな洛北で一足早い紅葉を楽しめました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/13 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

パンダGO! (紀勢本線)  



2022.1.15 JR紀勢本線 古座-紀伊田原

 白浜・勝浦・那智と、有名観光地を抱える紀勢本線
 中でも白浜にあるアドベンチャーワールドは
 7頭のジャイアントパンダが暮らす人気の観光スポットです。

 そこでJR西日本は紀勢本線を走る特急くろしおに
 同パークのさまざまなシーンのラッピングを施した
 「パンダくろしお号」を3編成運転しています。

 先頭車両の可愛い顔に出会うと思わずほっこり。
 本物のパンダ達の姿を、一度は撮影したくなります。

category: 紀勢本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/02/10 Thu. 23:46  edit  |  tb: 0   cm: 2  

ウミガメの浜 (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 和歌山県の南部町にある千里海岸は長さ約1Km以上の砂浜で
 その北岸に紀勢本線の線路が敷かれています。

 熊野古道で唯一海岸を通ることでも知られている千里海岸は、
 日本でも有数のアカウミガメの産卵地としても有名で、
 毎年初夏から夏にかけて、たくさんのアカウミガメが上陸します。

 ここ数年は産卵の回数が減少傾向にあるそうですが、
 卵を保護する活動や研究を通じて
 豊かな自然を次世代に残して行きたいと切に願います。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/02/05 Sat. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 4  

冬の海辺にて (紀勢本線)  



2022.1.15 JR紀勢本線 古座-紀伊田原

 今年の冬は寒気の影響を受ける日が多く、
 例年よりも寒いような気がします。

 温暖な紀伊半島の海岸線を走る紀勢本線ですが、
 寒気のよって流されてきたであろう筋状の雲が
 太平洋の上まで到達していました。

 寒風が吹く岩礁に青く爽やかな色を呈する冬の海は
 日本海のそれとは明らかに違い、
 冬の太陽の暖かさを感じさせます。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/01/31 Mon. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 4