fc2ブログ
02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

快晴の朝 (八高線)  



2023.2.11 JR八高線 折原-竹沢

 昨日の雪が止んだ翌日の朝
 大気中のチリやホコリが雪で取り除かれて
 すっきりとした快晴になりました。

 この日に限らず埼玉県は晴天率が高く、
 都道府県別の年間快晴日数は64日間と
 断トツの全国1位です。 ※全国平均は28日間。

 雪がもたらしてくれた澄んだ青空の下、
 颯爽と列車がやってきました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/16 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

如月の雪 (八高線)  



2023.2.10 JR八高線 明覚-小川町

 本州の南岸近くを通る低気圧の影響で
 関東地方の平野部にも雪が降りました。

 ロウ細工のような黄色い花を咲かせた蝋梅も
 突然の雪と寒気に驚いている事でしょう。
 
 「きさらぎ」の2月は、まだまだ冬の季節
 時より訪れる寒波を乗り切りながら
 少しづつ本格的な春に近づいていきます。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/11 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

荒川橋梁 (八高線) 



2023.2.06 JR八高線 寄居-折原

 埼玉県を水源として東京湾に注ぐ荒川
 その荒川を渡る鉄道の橋梁は
 全部で20箇所もあるそうです。

 上流から2番目の八高線の橋梁は
 オーバートラスとガーター橋の複合タイプ

 夕暮れ迫る早春の夕刻に
 普通列車がガタゴトと渡っていきます。

category: 八高線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/06 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

上州名物 (八高線)  



2023.1.31 JR八高線 児玉-松久

 群馬県の赤城山、榛名山と共に
 上毛三山の一つに数えられる妙義山を背にして
 普通列車がやってきました。

 上州と武蔵を結んでいる八高線北部の沿線では
 冬になると上州名物の「からっ風」が吹き荒れます。

 今が寒さの底の1月末
 冷たい風が線路脇の枯草を揺らしていました。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/02/01 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

昭和の気配 (秩父鉄道) 



2023.1.1 秩父鉄道 明戸-大麻生

 林立する電線と電柱の中を
 「EL新春みつみね号」がやって来ました。

 新春の柔らかな夕陽を浴びた
 茶色い機関車が牽く客車列車は、
 古き良き昭和の気配を漂わせます。

 昭和の終わりから34年目の令和5年
 今年も良い年になります様に。
 

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2023/01/07 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

謹賀新年2023 (秩父鉄道)  



2023.1.01 秩父鉄道 樋口-野上

 新年、明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 さて、令和五年の初撮りは、
 秩父鉄道の臨時列車「快速EL新春みつみね号」
 ヘッドマークと正月飾りを掲出した電気機関車の運行に
 沿線の撮影地はどこも大盛況。

 混雑のないポイントを探して
 のんびりと新春の撮影を楽しんできました。

category: 秩父鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2023/01/02 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

煌めく夜 (山手線)  



2022.12.03 JR山手線 新宿-新大久保

 赤や黄色に染まったモミジやイチョウの葉も落ちて
 辺りはすっかり初冬の雰囲気になりました。

 撮影に出かけたのは新宿歌舞伎町の歓楽街を望む
 青梅街道の新宿大ガード
 山手線、中央線、埼京線、湘南新宿ラインなどの電車が
 ひっきりなしに通過して行きます。

 慌ただしさを感じさせる師走の初め
 色とりどりに煌めくネオンを背景に
 黄緑色の電車が大都会の夜を駆けて行きました。

category: -関東各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 山手線 
Posted on 2022/12/08 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

木立のある駅 (わたらせ渓谷鉄道)  



2022.11.03 わたらせ渓谷鉄道 神戸駅

 わたらせ渓谷鉄道の神戸駅構内には
 東武鉄道のデラックスロマンスカー車両を使った
 レストラン「清流」があります。

 その他にも足尾鉄道の開業当初から使われ、
 登録有形文化財に指定されている
 木造駅舎やプラットホームなどがあって、
 観光客にも人気の駅になっています。

 そんな神戸駅ですが、ホームの先端付近は
 木立のある静かな佇まいのまま。
 黄色く色づいた樹々が、秋の深まりを告げていました。

category: わたらせ渓谷鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: わたらせ渓谷鉄道 
Posted on 2022/11/08 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

変わらぬ景色 (わたらせ渓谷鉄道)  



2022.11.03 わたらせ渓谷鉄道 沢入駅
 
 ついこの間訪れたばかりと思っていた
 わたらせ渓谷鉄道の沢入駅ですが、
 気が付けば8年ぶりの訪問になりました。

 周辺の景色が以前と変わっていないか心配でしたが
 美しい紅葉に彩られた駅の構内は昔のままです。

 目まぐるしく変化を続ける現代において
 変わらぬ景色は貴重な存在に思えます。

category: わたらせ渓谷鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: わたらせ渓谷鉄道 
Posted on 2022/11/03 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

季節は進む (八高線) 



2022.10.23 JR八高線 小川町-明覚

 日当たりの良い築堤に咲いてたコスモス達は
 既に盛りは過ぎていましたが
 それでもまだ、小さな株が花を咲かしています。

 今回見つけたのは ピンクや白の代表的なコスモスではなく  
 赤い花びらと黄色い縁取りが印象的な花でした。

 季節が進み、11月になると秋の主役は紅葉に変わります
 この場所のコスモス達とは、もうすぐお別れになりそうです。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2022/10/24 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4