fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

賑やかな田圃 (八高線) 



2023.9.24 JR八高線 松久-児玉

 暑かった夏も終わり、9月も下旬になると、
 あちこちの田圃で稲刈りが始まります。

 最近は刈取りから脱穀までを
 コンバインを使うことが多い様ですが、
 昔ながらの稲刈りとハゼ掛けの作業を
 人手でを行っている光景に出会いました。

 賑やかな田圃は秋の風物詩のひとつ
 忙しく働く農家の方々の向こうを
 普通列車が通過して行きます。

category: 八高線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 八高線 
Posted on 2023/09/24 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

100日咲く花 (東武東上線) 



2023.9.05 東武東上線 男衾-鉢形

 「百日紅」は初夏から秋までの長い期間、
 花を咲かせる花木です。

 「100日間、紅の花を咲かせる」事が
 その名前の由来となりますが、
 実際には、一度咲いた枝先から
 再度芽が出て花をつけるため、
 長い間咲いているように見えるそうです。

 道端に鮮やかに咲く百日紅は
 遠くを駆けてゆく電車を
 今日も見送っていました。

category: 東武東上線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2023/09/19 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

夏の延長戦 (東武東上線) 



2023.9.05 東武東上線 男衾-鉢形

 電車から外を眺めていると
 大きな百日紅の樹を見つけました。

 近くまで来てみると、
 樹高が10mはあろうかという立派な樹に
 赤い花がたくさん咲いています。

 まだまだ暑さが続く9月の上旬
 湧き上がる夏の雲と共に
 夏の延長戦が続きます。

category: 東武東上線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 東武東上線 
Posted on 2023/09/14 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

野生美 (秩父鉄道) 



2023.9.01 秩父鉄道 武州中川駅

 9月に入っても厳しい残暑が続く日々
 武州中川駅では改札口からホームの間には、
 キバナコスモスが咲いていました。

 この花の花言葉は「野生美」
 やせた土地でも育ち、花期が長く、害虫にも強いので、
 手入れをせずに放任してもよく咲き続けます。

 力強さと可憐さ兼ね備えたキバナコスモス
 改札口へと向かう乗客の目も楽しませてくれるでしょう。

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2023/09/09 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

残暑の中で (秩父鉄道) 



2023.9.01 秩父鉄道 武州中川駅

 オレンジ色の絨毯の向こう側から
 普通列車がやって来ました。
 
 残暑の中で訪れた武州中川駅の構内には
 たくさんのキバナコスモスの花が風に揺られ
 美しく咲き誇っていました。

 吹く風は熱気を帯びた南風
 秩父路に秋がやって来るのは
 もう少し先になりそうです。

category: 秩父鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 秩父鉄道 
Posted on 2023/09/04 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

手水の音響く (箱根登山鉄道) 



2023.6.27 箱根登山鉄道 塔ノ沢駅

 塔ノ沢駅構内の銭洗弁天の門をくぐると
 すぐ左手に立派な龍の手水舎があります。

 龍の口から水が流れ出る手水舎は、
 龍が水を司る神様として崇められていたことが
 由来とされています。

 ここのご祭神は水を治める神様の瀬織津姫之大神
 境内に響く手水の水の音が
 列車の発車ベルにも聞こえました。

category: 箱根登山鉄道

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 箱根登山鉄道 
Posted on 2023/07/26 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

深沢銭洗弁天 (箱根登山鉄道) 



2023.6.27 箱根登山鉄道 塔ノ沢駅

 塔ノ沢駅構内の上りホームに面したところに
 弁才天を祀る「深沢銭洗弁天」があります。

 大正15年に小さな社を建ててお祀りしたのが始まりで
 境内に用意されているひしゃくとザルでお金を洗うと
 金運向上のご利益がある言われています。

 静かな森の中、境内に響く池の水の音によって
 心も体も洗われる感じがしました。

category: 箱根登山鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 箱根登山鉄道 
Posted on 2023/07/21 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

秘境駅の佇まい (箱根登山鉄道) 



2023.6.27 箱根登山鉄道 塔ノ沢駅

 2つのトンネルに挟まれた塔ノ沢駅は
 辺りを深い緑に囲まれていて
 駅の周辺には人家はありません。

 駅へ通じる道も歩行者専用路しかなく、
 1993年にトンネルを拡幅する際には、
 重機などの機材搬入が不可能だったため
 手掘りで作業が行われたそうです。

 賑やかな箱根湯本の次の駅とは思えない
 静かな佇まいの塔ノ沢駅は
 まさに「秘境駅」と言ってもよいでしょう。

category: 箱根登山鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 箱根登山鉄道 
Posted on 2023/07/16 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

ルーティーン (箱根登山鉄道) 



2023.6.27 箱根登山鉄道 大平台駅

 箱根登山鉄道には、列車の進行方向が変わる
 スイッチバックが3か所ありますが、
 ここ大平台駅だけ乗客が乗降可能な駅になっています。

 列車が駅に到着すると、車掌はドアを開け、
 最後尾から先頭車両まで急いで移動し、
 ドアを閉めて運転士に出発合図を送ります。

 ホームの紫陽花が見守る中、
 繰り返される一連のルーティーンによって
 今日も列車の安全な運行が確保されています。

category: 箱根登山鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 箱根登山鉄道 
Posted on 2023/07/11 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

移ろう色に (箱根登山鉄道) 



2023.6.26 箱根登山鉄道 上大平台信号場-大平台

 紫陽花の色には赤、青、紫などがありますが、
 その色は土のPH度によって変化して
 酸性の場合は青色、中性は紫色、
 アルカリ性だと赤色の花になります。

 日本では酸性の土壌が多いため、
 紫陽花も青色のものが多いのですが
 落ち着いた紫色もまた素敵です。

 急カーブの先から現れた列車が
 線路際に咲く紫陽花を揺らしながら
 ゆっくりと通過していきました。

category: 箱根登山鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 箱根登山鉄道 
Posted on 2023/07/06 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2