fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

欧州慕情 (叡山電鉄)  



2022.11.10 叡山電鉄叡山本線 八瀬比叡山口駅

 大正時代に建てられた八瀬比叡山口駅は
 頭端式のホームを持つ小さな終着駅。
 そこに観光列車の「ひえい」が入線していました。

 ホームを覆うドーム状の屋根とそれを支える無骨な鉄骨の支柱は
 停車中している列車の斬新なデザインと相まって、
 ヨーロッパのターミナル駅を彷彿させます。

 紅葉シーズンに入ったムード満点の終着駅には
 折り返しの出発時刻まで、しばしの静寂が訪れます。

category: 叡山電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/12/03 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 3  

イロハモミジ (叡山電鉄) 



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬駅

 鞍馬・貴船口・二ノ瀬と洛北の紅葉を堪能した後、
 帰路に就く二ノ瀬駅のホームに向けて
 出町柳行きの「きらら」がやって来ました。

 出迎えてくれる紅葉は
 代表的な種類のイロハモミジでしょうか
 鮮やかな赤い葉の色が印象的です。

 終点の出町柳まで30分弱の小さな旅
 市内では美味しい京料理を頂いて
 京都の昼と夜を満喫しました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/28 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

展望列車 (叡山電鉄)  



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 鞍馬-貴船口

 洛北を走る叡山電車の鞍馬線には
 展望列車「きらら」の愛称を持つ
 900系電車が2編成運行されています。

 観光用列車として導入されたこの電車は
 眺望を重視した大きな窓ガラスを採用し、
 一部の座席は窓側を向けて配置しています。

 実際に乗車してみると、立っても座っても眺望は抜群
 「紅葉を観るために乗りに来ていただく車両」の
 コンセプト通りの素敵な車両でした。

category: 叡山電鉄

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/23 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

色とりどり (叡山電鉄)  



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬-市原

 叡山電鉄の市原駅-二ノ瀬駅間には、
 線路の両側にもみじが植えられています。

 特に二ノ瀬駅手前の約250メートルは
 「もみじのトンネル」と呼ばれ、
 紅葉シーズンになると電車は徐行して運転され、
 乗客の目を楽しませてくれます。

 見頃には少し早い時期ではありますが、
 赤や黄色に覆われた色とりどりのトンネルに
 ゆっくりと列車が吸い込まれていきました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/18 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

一足早い紅葉 (叡山電鉄) 



2022.11.09 叡山電鉄鞍馬線 二ノ瀬-貴船口

 京都市内左京区の出町柳から
 紅葉の名所である貴船や鞍馬を目指す
 叡山電鉄の鞍馬線

 11月も中旬に差し掛かる頃
 沿線の貴船口駅付近では
 色付き始めた紅葉が逆光に映えていました。

 ハイシーズンともなると混雑するこの路線も
 今はそれほどではありません。
 静かな洛北で一足早い紅葉を楽しめました。

category: 叡山電鉄

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 叡山電鉄 
Posted on 2022/11/13 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2