09 «
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»
11

2022.4.07
樽見鉄道 木知原駅
日本人に愛される桜の花
満開の時の美しさはもちろんですが、
桜吹雪となる散り際もまた見事です。
小さな駅から発車した列車を狙っていると、
一陣の風の共に、桜の花びらが舞い散りました。
行く春を惜しむかのような情景に
夢中でシャッターを切り続けました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/05/07 Sat. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 4
▲

2022.4.08
樽見鉄道 高科-神海
樽見鉄道の終点樽見駅の近くには
日本三大桜の一つで、樹齢1,500余年を数える
「根尾谷淡墨桜」があります。
そこへ訪れる多くの観光客に対応する為に、
樽見鉄道では「桜ダイヤ」を設定し、
臨時便や増結便の運行で対応しています。
この区間に2両編成の列車が見られるのも
「桜ダイヤ」の時期だけでしょうか、
桜咲く根尾川第三橋梁を列車が渡っていきました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/05/02 Mon. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.4.08
樽見鉄道 高科駅
日当駅でカメラを構えて列車を待っていると
撮影に来られていた地元の方から
「高科駅(たかしなえき)に行かれましたか」
と声を掛けられました。
言われるがままに現地を訪れてみると
小さな待合室を覆い隠すような満開の桜がお出迎え
ローカル線の春を代表するような
素敵な場所をご紹介いただき、
嬉しい限りでございます。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/04/27 Wed. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.4.08
樽見鉄道 日当駅
樽見鉄道に乗車して根尾川を遡っていくと
日当(ひなた)駅という小さな駅に出会います。
小さな待合室と大きな桜の樹、
トラス橋を望む山間の小さな駅は
まるで鉄道模型を見ているかの様です。
傾き始めた太陽を浴びて現れた列車を
満開の桜が出迎えてくれました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/04/22 Fri. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲

2022.4.08
樽見鉄道 谷汲口駅
桜の咲く駅と言えば松浦鉄道の浦ノ崎駅や
津軽鉄道の芦野公園駅が有名ですが、
今回訪れたのは
樽見鉄道の谷汲口駅です。
線路の両側に咲き誇る桜のトンネルはまさに圧巻で、
一度は見たいと思っていた情景でした。
降り注ぐ朝日を浴びた見事な桜に
春爛漫の季節を感じました。
category: 樽見鉄道
thread: 季節の風景
janre: 写真
tag:
樽見鉄道
Posted on 2022/04/17 Sun. 23:45 edit |
tb: 0
cm: 2
▲
| h o m e |
プロフィール
最新記事
検索フォーム ※路線名等
にほんブログ村
FC2ブログランキング
カウンター
カテゴリ
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム