【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
菜の花畑で (上毛電鉄)
第二の人生 (上毛電鉄)
新緑の季節 (上毛電鉄)

2021.5.03 上毛電鉄 中央前橋-城東
中央前橋駅のすぐ脇を流れる広瀬川
川幅一杯に水をたたえた川面に
勢いよくせり出した木々の若葉が印象的でした。
若葉が美しく輝く五月
青々としたその色あいに生命力を感じます。
川面を渡る風 (上毛電鉄)

2021.5.03 上毛電鉄 富士山下-丸山下
登録有形文化財の渡良瀬川橋梁に
昭和3年生まれのデハ101が
吊り掛け式のモーター音を響かせてやってきました。
流れる月日を思いつつ
河原から見上げる風景は
戦前と同じようににも感じられます。
今も昔も風薫る五月
川面を渡る風は爽やかでした。
裾野は長き (上毛電鉄)

2021.5.03 上毛電鉄 粕川-膳
榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられる赤城山は
日本百名山にも数えられる名峰です。
雄大な山容の下に拡がる緩やかな裾野の広さは
富士山に続き日本で二番目の長さになると言われています。
その赤城山の麓をゆっくりと走る列車に共に
五月の風が爽やかに吹い抜けて行きました。
| h o m e |