fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

終着駅と車止め (万葉線) 



2023.2.15 万葉線 越ノ潟駅

 高岡駅と越ノ潟を結んでいる万葉線ですが
 1930年に開業した越中鉄道から始まり、
 富山地方鉄道、加越能鉄道を経て、2002年から
 第三セクターの万葉線株式会社によって運営されています。

 鉄道の運営が変わっていく過程で、
 富山新港の建設によって路線が分断され、
 中間駅であった越ノ潟駅が現在の終着駅になりました。

 小さな終着駅に設置された簡素な車止めにも
 路線の変遷と歴史が詰まっています。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 万葉線 
Posted on 2023/03/18 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

雲湧く冬空 (万葉線)  



2023.2.15 万葉線 中新湊-東新湊

 海へと繋がる運河となっている内川に
 路面電車がシルエット姿でやって来ました。

 青空が現われて陽が差したか思うと
 急に雪が降る不安定な天候の一日

 むくむくを湧き上がる雲と白煙が
 冬の北陸にやってきた実感が湧きます。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 万葉線 
Posted on 2023/03/13 Mon. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

再エネと変電所 (豊橋鉄道)  



2021.12.14 豊橋鉄道渥美線 植田-芦原

 渥美線沿線の豊橋市・田原市では
 全国でトップクラスの日射量と、
 年間を通して吹く太平洋から強い風を利用して
 太陽光と風力の発電所が数多く運転されています。

 それらで発電される電力が増加すると、発電と消費の関係から
 変電所では従来と逆方向に電流が流れることが多くなり、
 容量の増加など、その対策を講じる必要があるそうです。

 再生可能エネルギーの普及には変電所に関するだけでも
 様々な課題があるようですが、一つ一つ乗り越えて
 未来に繋がるようにしたいですね。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 豊橋鉄道 
Posted on 2022/12/18 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬のキャベツ (豊橋鉄道) 



2021.12.14 豊橋鉄道渥美線 大清水-老津

 豊橋市内から渥美半島にかけてを走る豊橋鉄道の渥美線、
 市街地を抜けると、沿線にはキャベツ畑が広がっていました。

 実は愛知県はキャベツの収穫量が全国で1・2位を争うほど。
 その中でも渥美線沿線の豊橋市や田原市は一大生産地で、
 そこで育った冬キャベツは、加熱しても煮崩れせずに甘みが増すので、
 調理用に使われることが多いそうです。

 これから本格的に寒くなる季節になります、
 あたたかいロールキャベツなども食べたくなりますね。

category: -東海・北陸各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 豊橋鉄道 
Posted on 2022/12/13 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

1号線を行く (豊橋市内線)  



2021.12.14 豊橋鉄道東田本線 豊橋公園前-東八町

 旧東海道および京街道を前身とした国道1号線は
 東京の日本橋から大阪の梅田新道交差点まで
 総延長 758.7 kmの日本の主要道路です。

 その国道1号線ですが、豊橋市内の八町通付近では
 片側3車線の道路に立派な併用軌道が敷かれています。

 国道1号線を走る路面電車は、現在ここ豊橋市内線だけ
 いつまでも元気に活躍して欲しいものです。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 豊橋鉄道 
Posted on 2022/02/20 Sun. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 0  

市電健在 (豊橋市内線) 



2021.12.14 豊橋鉄道東田本線 駅前-駅前大通

 愛知県の南東部に位置する豊橋市
 人口約37万人の三河地方中核都市は
 古くから城下町や宿場町として栄ています。

 その豊橋市内には全線が併用軌道の路面電車
 豊橋鉄道の東田本線(豊橋市内線)が今も健在です。

 東海地方で唯一の路面電車は
 よく整備された併用軌道の駅前大通りを
 颯爽と走り去って行きました。

category: -東海・北陸各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 豊橋鉄道 
Posted on 2022/02/15 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

雲去りて (東海道新幹線)  



2021.12.13 JR東海道新幹線 三島-新富士

 単独峰である富士山では、湿った風が山にぶつかり、
 雲が現われて全体が見えないことが多くあります。

 この日も雲が切れるを待つこと1時間、
 やっと山頂部分が姿を現しました。

 富士山全体が綺麗に見える確率が高いのは
 冬場にかかる12月~1月
 次の機会ではピーカンの富士山も狙いたいと思います。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 東海道新幹線 
Posted on 2022/01/06 Thu. 23:07  edit  |  tb: 0   cm: 2  

薩埵峠より (東海道本線)  



2021.12.13 JR東海道本線 由比-興津

 東海道一の絶景と称される薩埵峠からの富士眺望
 古くは歌川広重の「東海道五十三次」にも描かれた絶景は
 今も旅人の心を捕らえて離しません。

 昔の難所だった峠越えも
 現在では東海道本線・国道1号線・東名高速道路と
 日本の物流を支える要の部分となっています。

 念願かなって訪れた薩埵峠
 天候にも恵まれて素晴らしい風景を堪能することができました。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 東海道本線 
Posted on 2021/12/27 Mon. 23:28  edit  |  tb: 0   cm: 6  

小さな港の夕暮 (名鉄蒲郡線)  



2020.11.15 名古屋鉄道蒲郡線 東幡豆-こどもの国

  「秋の陽は釣瓶落とし」と言われるように
 太陽が傾きだしたかと思うと、あっと言う間に日が暮れていきます。

 時刻は夕方五時前、築堤の上に明かりを灯した電車が
 ほのかに黄色く照らされた漁船や家々を見下ろして
 ガタゴトとやってきました。
 
 波穏やかな三河湾、小さな港の1日が、
 静かに終わろうとしています。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 名鉄蒲郡線 
Posted on 2020/12/26 Sat. 23:44  edit  |  tb: 0   cm: 4  

赤い電車 (名鉄蒲郡線) 



2020.11.15 名古屋鉄道蒲郡線 西浦-こどもの国

 愛知県の東部に三河湾を望みながら走るローカル線があります。
 
  名古屋鉄道蒲郡線
 
 子供のころに初めて見た「赤い電車」が、この蒲郡線でした。
 ギラギラと輝く夏の太陽の下、碧い海に映えた真っ赤な車体を
 今でも鮮明に思い出されます。

 昨今は、廃線の噂も聞こえてきますが
 とりあえず、2025年までの存続は決定した模様。
 風光明媚な路線でもあり、また思いで深い路線でもありますので、
 是非存続してほしいと願っております。

category: -東海・北陸各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 名鉄蒲郡線 
Posted on 2020/12/21 Mon. 22:31  edit  |  tb: 0   cm: 0