fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

大きな顔で (アルピコ交通) 



2020.9.27 アルピコ交通上高地線 三溝-新村

 上高地線を走るアルピコ交通の3000系電車は
 元京王電鉄井の頭線用の3000系を改造・整備したもの。

 原型とは少し異なりますが、前面の大きな2枚窓が特徴です。

 この前面に2枚の大窓を配置し、上半分をやや斜めに傾けた形状は
 昭和30年代に「湘南型」と言われた国鉄80系2次車に端を発し
 各私鉄もこぞって採用した非常に斬新なデザインでした。

 信濃路の残る昭和の名意匠は今も現役、
 独特の大きな顔で、ススキ野原を駆けて行きました。

category: -甲信越各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2020/10/17 Sat. 21:59  edit  |  tb: 0   cm: 2  

花いっぱい運動 (アルピコ交通)  



2020.9.27 アルピコ交通上高地線 三溝-森口

 上高地線の三溝駅がある波田地区は
 松本市内から上高地に向かう玄関口になります。

 その三溝駅から森口駅への線路脇約400mにわたり、
 美しい花壇が整備されていました。

 ここは「三溝フラワーゾーン」として
 地元の「波田 花のある会」が運営しているもので
 それに参加されている個人や団体が手入れをされているようです。

 2016年度には「花いっぱい花壇コンクール」最優秀賞を受賞されたとの事、
 美しく整備された線路沿いに咲くは花々は
 旅行者の目も楽しませてくれます。


category: -甲信越各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2020/10/12 Mon. 23:59  edit  |  tb: 0   cm: 2  

路傍の神様 (篠ノ井線) 



2020.9.27 JR篠ノ井線 坂北-西条

 信州の路傍でよく見かける道祖神
 外部からの厄災のを防ぐために 
 村の守り神として主に道の辻や街道沿いに祀られています。

 よく見られるのは一組の男女像を並べた「双体道祖神」ですが、
 ここではお一人の神様が祀られていました。

 更科と安曇野を繋ぐ重要な役割を持つ篠ノ井線
 鉄路の安全を静かに見守っておられます。
 

category: -甲信越各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 篠ノ井線 
Posted on 2020/10/07 Wed. 22:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

完熟林檎 (篠ノ井線) 



2020.9.27 JR篠ノ井線 聖高原-坂北

 線路端の小さな畑に 真っ赤な林檎を見つけました。

 この林檎の樹は一本だけ植えられているところを見ると
 どうやら「自家用」の様です。

 樹で完熟させたリンゴはさぞかし美味しいことでしょう。
 果物の主役も 夏モノのぶどうや梨から
 秋モノのリンゴへと変わってきた様です。

category: -甲信越各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 篠ノ井線 
Posted on 2020/10/02 Fri. 22:19  edit  |  tb: 0   cm: 2  

勢ひあり  (富士急行線)  



2020.9.01 富士急行線 十日市場-都留文科大学前

 『勢ひあり 氷消えては 瀧津魚』

 と松尾芭蕉が詠んだ「田原の滝」

 桂川の豊かな水が、富士山から流れ出した溶岩の間を
 複数の滝となって流れ落ちる様を詠んだ一句です。

 侵食や崩壊によって姿を変えつつある田原の滝ですが
 今でも素晴らしい景観の名瀑です。

 次に訪れる時は、列車の窓からも眺めて観たいと思います。
 

category: -甲信越各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 富士急行線 
Posted on 2020/09/27 Sun. 22:48  edit  |  tb: 0   cm: 0  

イケメン現る  (富士急行線) 



2020.9.01 富士急行線 三つ峠-寿

 山中湖や河口湖など、富士山麓の観光地へのアクセスを担う富士急行

 その富士急沿線と言えば、やはり主役は富士山ですが、
 この日は生憎の曇り空、その裾野すら姿を見せてくれませんでした。

 ということで、狙いは富士急行線を走る車両達へ変更、
 新鋭の「E353系」をアウトカーブから
 短い3両編成を画面いっぱいに捉えてみました。

 最近の車両は、イケメンでカッコいいですね。

category: -甲信越各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富士急行線 
Posted on 2020/09/22 Tue. 21:55  edit  |  tb: 0   cm: 0  

桜前線北上中 (上田電鉄)  



2018.4.13 上田電鉄別所線 八木沢駅

季節が進むに連れて
桜前線は少しづつ北上中ですが
信州の小駅にも到達したようです。

全国各地の名所も素敵ですが、
緑色に塗装された木造待合室に
薄紅色の桜の花達が映えた
素敵な春の昼下がりでした。

category: -甲信越各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 上田電鉄 
Posted on 2019/04/21 Sun. 02:24  edit  |  tb: 0   cm: 0  

待ち遠しい (アルピコ交通) 



2015.09.21 アルピコ交通上高地線 新村-三溝

 今日は彼岸の中日になりました。

 本来ならば秋空の下、
 爽やかな風が吹き始める頃ですが
 毎日ぐずぐずした天気が続いています。

 秋晴れのスカッとした青空の下で
 撮影に望みたいものですね。
 

category: -甲信越各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2018/09/23 Sun. 17:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

一足早く (アルピコ交通) 



2015.09.21 アルピコ交通上高地線 下島-森口

 松本市から上高地の入り口の新島々駅まで延びる
 アルピコ交通の上高地線

 標高600~700mあたりを走る高原路線では
 沿線のところどころに、コスモスの花が咲いています。

 線路沿いの可憐なピンク色の花は
 深まりゆく季節の象徴

 風に揺れる花達が、一足先の秋を告げています。

category: -甲信越各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2018/09/16 Sun. 22:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

電車だいすき (上田電鉄:八木沢駅) 

_K5S08307f

2016.04.11 上田電鉄別所線 八木沢駅

 これは理屈抜きのDNAなんでしょうか

 今も昔も男の子は「電車」が大好きです。
 
 この子もお父さんにねだって連れて来てもらったのでしょう

 ポップな車両に一生懸命、手を振っていました。

category: -甲信越各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 上田電鉄 
Posted on 2016/04/19 Tue. 23:21  edit  |  tb: 0   cm: 0