fc2ブログ
08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

櫻めぐり (阿武隈急行線)  



2023.4.04 阿武隈急行線 横倉-角田 
 
 車体に当たるのではないかと思うほどの
 線路脇に咲く桜並木のすぐ横を
 列車が通過していきました。

 沿線の桜が綺麗だと言われる阿武隈急行線では
 4月1日(土)~5月7日(日)までの期間で
 「櫻めぐり切符」というフリー切符を販売しています。

 今回はクルマでの訪問になりましたが
 次は「櫻めぐり切符」を使って
 のんびりと旅をしてみたいと思います。

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 阿武隈急行線 
Posted on 2023/04/27 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

旧丸森線 (阿武隈急行線) 



2023.4.04 阿武隈急行線 横倉-岡 

 福島県の福島駅から宮城県の槻木駅を結んでいる
 第三センターの阿武隈急行線ですが、
 もんたけの世代では「丸森線」と言った方が
 馴染みがあったりします。

 路線北部の国鉄丸森線として開業していた区間は
 長閑な田園地帯の中を走り、
 春には残雪を頂いた蔵王連峰が望めます。

 田植えの準備にはまだ早い冬姿の田圃の中を
 2両編成の電車が颯爽と駆けて行きました。

category: -東北各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 阿武隈急行線 
Posted on 2023/04/22 Sat. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

昼の始発電車 (弘南鉄道)  



2021.1.08 弘南鉄道弘南線 弘前東高前駅

 雪と強風の影響で、運転を見合わせていた弘南線も
 お昼過ぎにやっと動き出しました。

 しかし、やって来た始発電車に乗り降りする乗客はなく
 雪のホームに足跡が付くことはありません。

 次の駅を目指して走り去る電車を
 綿帽子を被ったホーム上屋が静かに見送っていました。

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 弘南鉄道 
Posted on 2023/01/27 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

白と銀色の世界 (弘南鉄道)  



2021.1.08 弘南鉄道大鰐線 石川-石川プール前

 昨夜来の暴風雪で運休となっていた大鰐線も
 午後になって運転再開となりました。

 降り積もった雪は田圃を白く覆い隠し
 背後の小山も銀色に彩色しています。

 青い空が広がる白と銀色の世界
 ステンレス車体の7000系電車が
 その中に溶け込むようにやって来ました。

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 弘南鉄道 
Posted on 2023/01/22 Sun. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

石川プール前 (弘南鉄道) 



2021.1.08 弘南鉄道大鰐線 石川プール前-石川

 「石川プール前」というユニークな駅名は
 弘前市が運営する「温水プール石川」に由来いたします。

 この温水プールは隣接する南部清掃工場の排熱を利用した、
 とてもエコなスポーツ施設
 6コースある25mプールと歩行用、幼児用のプールも備えているそうです。

 雪原を行く電車もまた、省エネの代表選手
 限りあるエネルギーは上手に使って行きたいですね。

category: -東北各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 弘南鉄道 
Posted on 2021/02/05 Fri. 21:00  edit  |  tb: 0   cm: 8  

雪原の上を (北上線) 



2021.1.05 北上線 ゆだ錦秋湖-ほっとゆだ

 北上川の支流である和賀川を堰き止め造られた錦秋湖
 今年は例年にない豪雪だそうで
 結氷した湖の上は分厚い雪に覆われています。

 その錦秋湖上に架かるのは美しいトラス構造と
 真っ赤な塗装が印象的な第2和賀川橋梁

 赤と白とのコントラストに見惚れているうちに
 時刻通りにやってきた下り列車は
 控えめな走行音を残し、静かに走り去っていきました。

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 北上線 
Posted on 2021/01/11 Mon. 23:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

国境の峠 (田沢湖線) 



2018.2.12 田沢湖線 田沢湖-志度内信号場

 国境(くにざかい)の峠は、日本各地にありますが
 奥羽山脈上にある仙岩峠もそのひとつ

 古くは盛岡藩と久保田藩を隔てる厳しい要害であり
 戊辰戦争時には「秋田戦争」の舞台のひとつにもなりました。

 現在でも、2つの信号場と隋道が連続するこのあたりは
 携帯電話の電波も届きにくく、まさに北国の難所。

 雪景色の中、田沢湖駅を発車した秋田新幹線が
 山々に吸い込まれる様に、静かに走り去って行きます。

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 田沢湖線 
Posted on 2018/03/09 Fri. 18:54  edit  |  tb: 0   cm: 0  

北東北一途 (奥羽本線) 



2018.2.11 奥羽本線 石川-大鰐温泉

 降りだした雪の中をやって来た「特急つがる」
 2000年の特急「スーパーはつかり」として登場して以来18年間
 北東北の都市間を結ぶ特急として活躍しています。

 しかしながら、交流区間専用機の為か
 現在使用されているE751系は4両×3編成のみ

 小さな所帯ではありますが、
 青森-秋田間の地方都市と結ぶ重要な役割を担って、
 今日も元気に駈けて行きます。

   

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 奥羽本線 
Posted on 2018/03/05 Mon. 21:30  edit  |  tb: 0   cm: 0  

「それカラ」 (石巻線) 



2017.9.22 JR石巻線 前谷地-涌谷

 撮影場所を決めて、三脚にカメラを載せて、
 絞り・SS・感度・AFを設定し、列車を待つこと暫し・・・・
 やって来た貨物列車は10両全て「空コキ」でした。

 コンテナが一個も載っていないので
 なんだか清々しささえ感じます。

 期待した絵ではなかったですが 
 それはそれで、秋の日の思い出になりました。
 
 

category: -東北各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 石巻線 
Posted on 2017/10/27 Fri. 19:49  edit  |  tb: 0   cm: 0  

長雨去りて (石巻線)  



2017.9.22 JR石巻線 前谷地-佳景山

 台風の影響でここ10日間は雨ばかりでしたが
 今日の午後からは風は強いもの、秋晴れの空が広がりました。

 やはり青空はいいですね。
 雨空に写欲も湧かず、家に籠もっていましたが
 今週末は紅葉を探しに出かけてみようと思います。
 

category: -東北各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 石巻線 
Posted on 2017/10/23 Mon. 21:48  edit  |  tb: 0   cm: 0