【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
油屋熊八翁 (JR日豊本線)

2010.11.21 JR日豊本線 別府駅
寒い日が続くと温泉が恋しくなってしまう今日この頃ですが、
温泉地の代表格である九州の別府温泉は
源泉数、湧出量が日本一を誇る名湯です。
その玄関口の別府駅前には、
別府の温泉・観光開発に尽力した、油屋熊八翁の銅像があります。
小さな邪鬼が取り付いたマントを着て、
空に飛び上がるような姿はとてもユニークですが、
それに違わねアイディアマンだったそうです。
ちなみにマントの内側にも、2匹の邪鬼がいます、
別府に訪れた際には、ぜひ探してみてくださいね。
菜の花ROAD (日豊本線:杵築-大神)

2016.03.23 JR日豊本線 杵築-大神
先日、桜の開花宣言がされたましたが ここ数日は寒い日が続いています。
そのお陰で線路脇の菜の花は まだまだ元気。
聞くところのよると、満開になる時期は一週間足らずとか
咲き誇る菜の花の道を 青いソニックが駈けて行きます。
SONIC BLUE
通過待ち
赤い蕾たち
夜の待合室
| h o m e |