【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
ゆふいんの森に想ふ (久大本線)

2019.6.02 JR久大本線 引治-豊後中村
JR九州には赤や黄色の鮮やかな色合いの車両が
多数走っています。
南国をイメージさせるこれらの車体色は
1989年に運行を開始した観光特急「ゆふいんの森号」の
メタリックグリーンに端を発するものではないでしょうか。
従来の特急や観光列車とは一線を画すサービスと
その色合いは、登場後三十年を経た今でも
色褪せることはありません。
今日も九州の山深き緑の中を
美しいしい姿で駆け抜けて行きました。
雨模様の朝 (久大本線)

2019.6.02 JR久大本線 湯布院-南由布
宿を出たときから怪しかった空模様でしたが
撮影場所に着くと一気に雨が降り出してきました。
鉄道写真撮りには生憎の梅雨空ですが
この時期、それもまた一興。
今日は雨に煙る由布岳をみながら
温泉でも入ることにいたしましょう。
二つの橋 (久大本線)
六月の華 (久大本線)

2019.6.01 JR久大本線 夜明駅
昨年は撮り逃してしまったアジサイの花
今年こそは意気込んでいましたが
季節の歩み進みが早い九州で
早速、出会うことができました。
涼し気な水色の花達に
たくさん楽しませて貰えそうです。
鳥になって
沈む橋を渡る

2010.11.21 JR久大本線 豊後中川-天ヶ瀬
暴れ川としても有名な筑後川。その支流である玖珠川には水害対策として
増水時に橋が水面下沈む「沈下橋」を見ることができます。
草木も色付く今の季節、水量も減り穏やかな姿を見せる玖珠川と沈下橋の上を、
リゾート特急「ゆふいんの森」が緑の車体を輝かせて通過していきました。
| h o m e |