fc2ブログ
09 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

自然の造形 (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 四方を海に囲まれている日本、
 海岸線の総延長はおよそ34,000Kmにも渡り、
 様々な形の奇岩に出会うことができます。

 その中で、荒々しい海岸沿いを走る紀勢本線沿線で
 スフィンクスの様な岩を見つけました。

 波の浸食だけで偶然作り出された造形ですが
 なかなか上手くできていると思います。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2023/01/17 Tue. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

黒潮と共に (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 冬季でも海水温が20℃近くになることがあるという
 和歌山県沖の太平洋を流れる黒潮

 真っ青で穏やかな冬の海には
 日本海のような厳しさは感じられません。

 温暖な気候の紀州和歌山
 遠く四国を望む海岸線を
 普通列車が通り過ぎて行きました。

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2023/01/12 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 3  

パンダGO! (紀勢本線)  



2022.1.15 JR紀勢本線 古座-紀伊田原

 白浜・勝浦・那智と、有名観光地を抱える紀勢本線
 中でも白浜にあるアドベンチャーワールドは
 7頭のジャイアントパンダが暮らす人気の観光スポットです。

 そこでJR西日本は紀勢本線を走る特急くろしおに
 同パークのさまざまなシーンのラッピングを施した
 「パンダくろしお号」を3編成運転しています。

 先頭車両の可愛い顔に出会うと思わずほっこり。
 本物のパンダ達の姿を、一度は撮影したくなります。

category: 紀勢本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/02/10 Thu. 23:46  edit  |  tb: 0   cm: 2  

ウミガメの浜 (紀勢本線)  



2022.1.14 JR紀勢本線 南部-岩代

 和歌山県の南部町にある千里海岸は長さ約1Km以上の砂浜で
 その北岸に紀勢本線の線路が敷かれています。

 熊野古道で唯一海岸を通ることでも知られている千里海岸は、
 日本でも有数のアカウミガメの産卵地としても有名で、
 毎年初夏から夏にかけて、たくさんのアカウミガメが上陸します。

 ここ数年は産卵の回数が減少傾向にあるそうですが、
 卵を保護する活動や研究を通じて
 豊かな自然を次世代に残して行きたいと切に願います。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/02/05 Sat. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 4  

冬の海辺にて (紀勢本線)  



2022.1.15 JR紀勢本線 古座-紀伊田原

 今年の冬は寒気の影響を受ける日が多く、
 例年よりも寒いような気がします。

 温暖な紀伊半島の海岸線を走る紀勢本線ですが、
 寒気のよって流されてきたであろう筋状の雲が
 太平洋の上まで到達していました。

 寒風が吹く岩礁に青く爽やかな色を呈する冬の海は
 日本海のそれとは明らかに違い、
 冬の太陽の暖かさを感じさせます。

category: 紀勢本線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/01/31 Mon. 23:50  edit  |  tb: 0   cm: 4  

寒中に春あり (紀勢本線)  



2022.1.16 JR紀勢本線 南部-岩代

 黒潮の影響で冬でも暖かい和歌山県
 1月の中旬、まだ寒中の時期に訪れた紀州路ですが 
 すでに紅梅の蕾が少しだけ膨らんでいました。

 梅の見頃は1月下旬から3月上旬までだそうですので
 もうすぐ可憐な梅の花を見ることができるでしょう。

 季節を先取りするかのような紀州路に
 暖かくなるのが待ち遠しい今日この頃です。

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2022/01/26 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 4  

早咲きの桜 (紀勢本線) 



2017.02.15 JR紀勢本線 冷水浦駅

 河津桜や寒桜、寒緋桜、など
 1月~3月にかけて開花する早咲きの桜がありますが、
 温暖な紀州路には、その桜を見せてくれる
 小さな駅があります。

 特急列車では一瞬で通り過ぎてしまう小駅にも
 普通列車は桜の目の前にゆっくりと停車 

 のんびりと旅行く車窓に
 春の便りを届いてくれます。

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2019/02/19 Tue. 22:58  edit  |  tb: 0   cm: 0  

移ろう花色 (紀勢本線)  



2017.02.14 JR紀勢本線 冷水浦駅

 桜の花は咲いていても、季節は春浅い2月の半ば
 太陽が沈むと辺りは急に冷え込んできました。

 ホームの蛍光灯に照らされた花達は、
 それまでのピンク色から清楚な白色へと変化します。

 彼女達が散ってしまう頃には
 ソメイヨシノが咲き始めることでしょう。

 小さな駅の「桜の季節」は、始まったばかりです。

 

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2017/02/20 Mon. 18:00  edit  |  tb: 0   cm: 0  

一足早く (紀勢本線) 



2017.02.15 JR紀勢本線 冷水浦駅

 春なお遠い如月の2月ですが
 駅裏にある早咲き桜の樹が、満開に近い花をつけていました。

 花にはメジロなどの小鳥が蜜を求めて集まっていて
 温暖な紀州路は、一足早い春の装いです。

category: 紀勢本線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2017/02/15 Wed. 23:29  edit  |  tb: 0   cm: 0  

パノラマグリーン (紀勢本線)  



2017.01.18 JR紀勢本線 加茂郷-冷水浦

 前出の「八朔」を撮影したポイントで 283系の後追いを狙うべく
 新宮行きの特急「くろしお1号」を待っていました。
 
 轟音を立てて列車が通過したあとに、
 なんだか 「???」 な感じが・・・
 
 そうです、いつもは新宮方の「パノラマ型グリーン車」が
 最後尾の新大阪方に連結されるではないですか。

 見送る八朔たちもこれにはびっくり!  
 ・・・・したがどうかは判りません。(^^;  

category: 紀勢本線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 紀勢本線 
Posted on 2017/01/24 Tue. 21:57  edit  |  tb: 0   cm: 0