fc2ブログ
02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

Terminal (富山軌道線) 



2023.2.15 富山地方鉄道 富山軌道線 富山駅停留場

 JR西日本と「あいの風とやま鉄道」が乗り入れている富山駅
 その高架下には富山地方鉄道富山軌道線
 富山駅停留場が設けられています。

 2020年3月に駅南北の相互直通運転が開始されると
 6つの運転系統すべてが発着する富山駅停留場は
 富山軌道線のターミナル機能を持つことになりました。

 近未来的な洒落たデザインの停留所には
 かつての「路面電車」のイメージはありません。
 煌々と辺りを照らす灯りと輻輳する線路が
 新しい都市交通の未来を感じさせます。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山軌道線 
Posted on 2023/03/23 Thu. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 0  

日の出前 (富山地方鉄道) 



2023.2.17 富山地方鉄道 越中三郷-越中荏原

 市街地から3000m級の山々を
 間近に望むことができる富山市

 ここ常願寺川に架かる橋梁からは
 立山連峰の美しい姿を眺める事ができます。
 
 白々と明けてきた峰々の背景が金色に変わり
 冬の太陽が姿を現す5分前
 2両編成の列車が鉄橋を渡って行きます。

category: 富山地方鉄道

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2023/03/08 Wed. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬の名残 (富山地方鉄道)  



2023.2.16 富山地方鉄道 有峰口-千垣

 世界でも有数の急流河川である常願寺川
 その中流域に架かる全長117mの千垣橋梁は、
 昭和12年に完成した美しいアーチを描く鉄道橋です。

 下流域の富山平野ではすっかり雪も消えていましたが
 この付近では、まだ冬の装いのまま。

 時より木の枝から落下する雪の音と共に
 静々と列車が鉄橋を渡っていきました。 

category: 富山地方鉄道

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2023/03/03 Fri. 23:45  edit  |  tb: 0   cm: 2  

戻り雪 (富山地方鉄道)  



2015.02.27 富山地方鉄道 浦山駅

 低気圧の影響で断続的な雪が降ってきました

 湿気の多い重たい雪は傘が必要になります

 この雪が雨に変わる頃、雪国にも春が訪れます。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2015/03/01 Sun. 23:33  edit  |  tb: 0   cm: 0  

完全防備で (富山軌道線) 



2011.02.06 富山地方鉄道 富山軌道線 新富町

 富山市電には女性の運転手も活躍していますが、
 夜の冷え込みに備えて、防寒服着用で乗務されていました。

 雪国の厳しい冬は、もう少し続きます。 

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山軌道線 
Posted on 2014/02/12 Wed. 22:51  edit  |  tb: 0   cm: 0  

古きもの新しきもの (富山軌道線) 



2011.02.06 富山地方鉄道 富山軌道線 電気ビル前

 富山市内にある「富山電気ビルデイング 」は
 昭和11年に東京の旧丸ビルと帝国ホテルの指導のもとに
 ホテルとしてオープンした伝統ある建物だそうです。

 重厚なビル佇まいは「昭和」の時代を強烈に感じますが、
 その前を新鋭のLRV、セントラム9000型が駆けていきます。

 ここ富山では、古き良きものと新しいものとの融合が、
 ゆっくりと時間を掛けて行われていました。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山軌道線 
Posted on 2014/02/09 Sun. 23:37  edit  |  tb: 0   cm: 0  

富山と言えば (富山軌道線) 



2011.02.06 富山地方鉄道 富山軌道線 富山駅前

 風光明媚な立山や富山湾で捕れる新鮮な魚が有名な富山県、
 しかし真っ先に連想されるのは
 やはり「富山の売薬(薬売り)」ではないでしょうか。

 始まりは室町時代とされる薬売りですが、家族を残して全国を行脚。
 昔も今もお父さんは大変です。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山軌道線 
Posted on 2014/02/06 Thu. 23:29  edit  |  tb: 0   cm: 0  

ひと雨去って (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 栃谷駅

 夕立が通り過ぎると秋のような空が広がりました。

 西武鉄道からやってきた5000系の赤のラインが
 水田と待合室の緑に映えるひとときです。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/17 Fri. 22:26  edit  |  tb: 0   cm: 0  

夕立がやって来る (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 経田-電鉄石田
 
 蒸し暑い夏の日の夕方、あたりの冷たい風が吹いてくると
 それまで晴れていた空が見る見る黒い雲に覆われてきました。

 もうすぐ大粒の雨が落ちてきます。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/16 Thu. 23:41  edit  |  tb: 0   cm: 0  

猛暑がつづく (富山地方鉄道)  



2011.08.18 富山地方鉄道 経田駅

 うだる様な暑さの中を、南瓜色の列車がゆっくりと入線してきます。

 強烈な真夏の太陽にさすがのひまわりもすっかり萎れてしまいました、
 涼しくなるにはもう少し時間かかかりそうです。

category: 富山地方鉄道

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 富山地方鉄道 
Posted on 2012/08/15 Wed. 22:30  edit  |  tb: 0   cm: 0