fc2ブログ
05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

台風余波 (小海線) 



2019.11.16 小海線 高岩-馬流

 紅葉と澄んだ秋空を狙って、小海線に出掛ました。

 木々はしっかり色付いていましたが
 季節外れの台風の影響でしょうか
 空には綿雲がいっぱい浮かんでいました。

 今年は台風により各地の鉄道路線にも被害が出ており
 復旧まで年単位の期間が掛かる区間もあるようです。

 いつものように列車が走れるようになることを
 願って止みません。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2019/11/23 Sat. 23:56  edit  |  tb: 0   cm: 0  

赤と緑 (小海線) 



2018.11.11 JR小海線 佐久海ノ口-佐久広瀬

 全国で鉄道写真を撮影していますが、
 その車両にはあまりこだわりなくて、
 何でも撮影対象にしています。

 紅葉が盛りになった小海線
 お気に入りの場所に現れたのは
 JR東日本非電化区間の主力車両
 キハ100・110系でした。

 見慣れた緑色の車体ですが
 赤く色づいたカラマツ林をバックにして
 少し自慢げに通り過ぎていきました。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/11/25 Sun. 15:44  edit  |  tb: 0   cm: 0  

黄金色の林 (小海線) 



2018.11.11 JR小海線 佐久広瀬-信濃川上

 「八ヶ岳高原線」の愛称を持つ小海線
 その名のとおり、標高1000m以上の高地を走行しています。

 一年を通じて冷涼な気候は、北海道とほぼ同じで
 木々の植生もよく似ているようです。

 沿線の中でも山深い甲信国境付近では
 11月になると黄金色に色づいたカラマツが
 観光列車を迎えてくれました。

 厳しい冬を迎える前の素敵な色彩が
 車窓を染めていることでしょう。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/11/18 Sun. 21:16  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬の陽光 (小海線) 



2018.1.07 JR小海線 佐久海ノ口-佐久広瀬

 屋外で撮影を行う鉄道写真ですが、
 気象条件が厳しい冬や夏での撮影では
 自然の厳しさを感じることが多々あります。
 
 この日、明け方には氷点下10℃以下まで冷え込んだこの場所も
 午後には暖かな日差しが降り注ぎ、
 緩やかな空気に変わっていたました。

 寒さが厳しいほど、陽の光のありがたさが身にしみる
 冬の午後です。 

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/01/22 Mon. 20:39  edit  |  tb: 0   cm: 0  

高原を行く (小海線) 



2018.1.07 JR小海線 野辺山-信濃川上

 JRで最も標高の高いところを走る小海線
 高原列車としても人気の路線です。

 中でも野辺山周辺は
 最もそれらしい雰囲気を持つところ

 冬晴れの青空に 雪を頂いた八ヶ岳
 冬の澄んだ空気にレールのジョイント音が響きます。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/01/18 Thu. 23:13  edit  |  tb: 0   cm: 2  

冬木立 (小海線) 



2018.1.07 JR小海線 佐久広瀬-信濃川上

 青々とした若葉の木立ちも美しいですが、
 葉を落とした冬の姿もまた魅力的です。

 ここは千曲川の上流部
 狭い谷間の後ろには、冬木立のアートが広がります。

 絵画を鑑賞するように ゆっくりとやって来た列車が 
 エンジン音を響かせて
 凛とした空気を震わせていました。
 

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/01/13 Sat. 22:16  edit  |  tb: 0   cm: 2  

雲を見下ろす (小海線) 



2018.1.07 JR小海線 太田部-龍岡城

 浅間山の山麓に広がる佐久盆地

 冬の朝には冷たい空気が底に溜まり
 逆転層が出現します。
 
 雲の上には朝陽を浴びた浅間山
 街の朝日が届くまで、もうしばらく掛かりそうです。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2018/01/09 Tue. 22:20  edit  |  tb: 0   cm: 0  

冬暮らし 



2016.11.05 JR小海線 佐久広瀬-信濃川上

 先日、郵便受けを覗いてみると「蒔ストーブ」のチラシが入っていました。

 ストーブの炎のゆらめき、薪の匂い、薪の弾ける音、など
 暖かで素敵な暮らしが想像されますが
 実際は、蒔き割りの大変さや、ランニングコストの高さから
 断念される方も少なくないと聞きます。

 道楽としての「冬暮らし」をするにはよいのでしょうが
 まだ枯れるのは早い気がしてますので、 
 しばらくはあちこち出かけて、写真を撮影することにします。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2016/11/06 Sun. 20:59  edit  |  tb: 0   cm: 0  

季節の便り 



2016.11.05 JR小海線 佐久広瀬-信濃川上

 11月に入ると、山は一気に色づいてきます。

 JR線で最も標高の高い小海線では、今がまさに紅葉に盛り
 この秋の便りが里に降りて来るには、
 まだ2週間いや3週間かかるでしょうか。

 深まる秋を一足先に先取りしてきました。

category: 小海線

thread: 季節の風景

janre: 写真

Posted on 2016/11/05 Sat. 22:24  edit  |  tb: 0   cm: 0  

山屏風 (小海線) 



2016.2.28 JR小海線 野辺山-信濃川上

 小淵沢から野辺山高原にかけての小海線

 八ヶ岳の山麓を回り込むように走っています。

 その木立ちの切れ間から、屏風のような八ヶ岳が顔を覗かせていました。

 男性的な山容が素敵な名山です。

category: 小海線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: 小海線 
Posted on 2016/03/15 Tue. 22:14  edit  |  tb: 0   cm: 0