【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
ニコニコ顔で

2014.06.19 南海電鉄 南海線 泉佐野駅
6月30日で運行が終了しました ラピート「赤い彗星の再来 ネオ・ジオンバージョン」
機動戦士ガンダムのストーリーはシリアスですが、
赤いラピートはニコニコと笑顔を振りまいていました。
百年の時を越え

2013.04.05 南海電鉄 南海線 浜寺公園駅
浜寺公園駅の本屋は、明治の著名な建築家である辰野金吾により設計されました。
後に堅牢な東京駅を設計を手がける辰野ですが、
ハーフティンバー様式の木造鉄板葺き・平屋建ての木造駅舎は、
100年の時を経ても美しい姿を今に留めています。
その駅舎ですが 2018年3月末に完成が予定されている鉄道の高架化に伴い、
移築する計画が進んでいます。
青空をバックに左右対称の美しい姿を見せる駅舎が見られる時間も
あまり多く残されていないかもしれません。
ラピート号が行く

2013.04.05 南海電鉄 南海線 七道-堺
斬新なデザインの列車としては、水戸岡鋭治氏デザインによるJR九州の車両群が有名ですが、
南海本線を走る50000系電車「ラピート」も、その斬新さでは負けていません。
リムジンバスやJR特急「はるか」との競合はありますが
関西国際空港へのアクセス特急として頑張ってもらいたいものです。
| h o m e |