【山川草木】鐵道紀行
全国各地のローカル線を中心に、季節の鉄道風景を撮影しています。
快晴の朝 (八高線)

2023.2.11 JR八高線 折原-竹沢
昨日の雪が止んだ翌日の朝
大気中のチリやホコリが雪で取り除かれて
すっきりとした快晴になりました。
この日に限らず埼玉県は晴天率が高く、
都道府県別の年間快晴日数は64日間と
断トツの全国1位です。 ※全国平均は28日間。
雪がもたらしてくれた澄んだ青空の下、
颯爽と列車がやってきました。
如月の雪 (八高線)

2023.2.10 JR八高線 明覚-小川町
本州の南岸近くを通る低気圧の影響で
関東地方の平野部にも雪が降りました。
ロウ細工のような黄色い花を咲かせた蝋梅も
突然の雪と寒気に驚いている事でしょう。
「きさらぎ」の2月は、まだまだ冬の季節
時より訪れる寒波を乗り切りながら
少しづつ本格的な春に近づいていきます。
荒川橋梁 (八高線)
上州名物 (八高線)
季節は進む (八高線)

2022.10.23 JR八高線 小川町-明覚
日当たりの良い築堤に咲いてたコスモス達は
既に盛りは過ぎていましたが
それでもまだ、小さな株が花を咲かしています。
今回見つけたのは ピンクや白の代表的なコスモスではなく
赤い花びらと黄色い縁取りが印象的な花でした。
季節が進み、11月になると秋の主役は紅葉に変わります
この場所のコスモス達とは、もうすぐお別れになりそうです。
秋の風物詩 (八高線)
紅い花色 (八高線)

2022.9.26 JR八高線 群馬藤岡-丹荘
朝晩は過ごしやすくなった彼岸の期間中に
毎年訪れる彼岸花が咲く土手に出かけてきました。
例年この場所では彼岸花が群生して咲いているのですが、
今年は作柄が悪いのか、それとも時期が早かったのか
ポツリポツリとしが咲いていません。
少し期待外れではありましたが、
紅い花色に秋の気配を感じることができました。
秋風に揺られて (八高線)

2022.9.16 JR八高線 小川町-明覚
最近は黄色いキバナコスモスをよく見かけますが
コスモスの花の色と言えば
ピンクや白色が代表選手と言えるでしょう。
その淡い色合いと風に揺れる様は
少し寂し気な秋の気候によく似合います。
秋風に揺られて咲くピンク色のコスモスの向こう側、
高麗川行の普通列車がやって来ました。