fc2ブログ
04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

大きな顔で (アルピコ交通) 



2020.9.27 アルピコ交通上高地線 三溝-新村

 上高地線を走るアルピコ交通の3000系電車は
 元京王電鉄井の頭線用の3000系を改造・整備したもの。

 原型とは少し異なりますが、前面の大きな2枚窓が特徴です。

 この前面に2枚の大窓を配置し、上半分をやや斜めに傾けた形状は
 昭和30年代に「湘南型」と言われた国鉄80系2次車に端を発し
 各私鉄もこぞって採用した非常に斬新なデザインでした。

 信濃路の残る昭和の名意匠は今も現役、
 独特の大きな顔で、ススキ野原を駆けて行きました。

category: -甲信越各線

thread: 鉄道写真

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2020/10/17 Sat. 21:59  edit  |  tb: 0   cm: 2  

花いっぱい運動 (アルピコ交通)  



2020.9.27 アルピコ交通上高地線 三溝-森口

 上高地線の三溝駅がある波田地区は
 松本市内から上高地に向かう玄関口になります。

 その三溝駅から森口駅への線路脇約400mにわたり、
 美しい花壇が整備されていました。

 ここは「三溝フラワーゾーン」として
 地元の「波田 花のある会」が運営しているもので
 それに参加されている個人や団体が手入れをされているようです。

 2016年度には「花いっぱい花壇コンクール」最優秀賞を受賞されたとの事、
 美しく整備された線路沿いに咲くは花々は
 旅行者の目も楽しませてくれます。


category: -甲信越各線

thread: 風景写真

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2020/10/12 Mon. 23:59  edit  |  tb: 0   cm: 2  

待ち遠しい (アルピコ交通) 



2015.09.21 アルピコ交通上高地線 新村-三溝

 今日は彼岸の中日になりました。

 本来ならば秋空の下、
 爽やかな風が吹き始める頃ですが
 毎日ぐずぐずした天気が続いています。

 秋晴れのスカッとした青空の下で
 撮影に望みたいものですね。
 

category: -甲信越各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2018/09/23 Sun. 17:53  edit  |  tb: 0   cm: 0  

一足早く (アルピコ交通) 



2015.09.21 アルピコ交通上高地線 下島-森口

 松本市から上高地の入り口の新島々駅まで延びる
 アルピコ交通の上高地線

 標高600~700mあたりを走る高原路線では
 沿線のところどころに、コスモスの花が咲いています。

 線路沿いの可憐なピンク色の花は
 深まりゆく季節の象徴

 風に揺れる花達が、一足先の秋を告げています。

category: -甲信越各線

thread: 季節の風景

janre: 写真

tag: アルピコ交通 
Posted on 2018/09/16 Sun. 22:53  edit  |  tb: 0   cm: 0